公益社団法人 日本河川協会
                 Japan River Association





 

【日本河川協会からのお知らせ】

NewWeb講演『 気象業務法及び水防法の改正について』
  6/5より会員の皆様に向けて配信します。ぜひ、ご視聴ください。(6/2up)

New『令和5年 各団体の総会について』のページを新設しました。
  当協会が参加した川のサークル及び団体の総会の様子についてご覧いただけます。(5/29up)

New河川』5月号を発行しました。(5/19up)
   特集は「TCFDと流域治水」です。
   協会会員の方は「記事検索」で閲覧できます。

「令和5年功労者表彰」受賞者の活動報告を掲載しました。 (5/15up)

「令和5年度 定時社員総会」開催に関するご案内 (5/10up)

令和5年河川功労者が決定いたしました。(4/28up)

防災意識向上に向けた冊子 『自分の命を自分で守るために』を公開しました。(4/21up)

河川』4月号を発行しました。(4/20up)
特集は「令和5年度予算」です。
協会会員の方は「記事検索」で閲覧できます。

第208回 河川文化を語る会(名古屋講演)』のアーカイブ配信を開始しました。 (4/17up)

河川事業関係例規集(令和4年度版) 好評発売中!
書籍版、DVD版(PDF)を販売します。

【月刊誌「河川」】

当協会は、月刊誌「河川」を通じて河川行政などに関する情報を発信しています。
また、長年にわたるこれらの情報ストックは大変貴重なものです。
最新号の特集は「TCFDと流域治水」です。
「河川」&「水利と土木」他
月刊誌「河川」   ・目次一覧
  ・記事検索
  ・公開記事
  『治水雑誌』 :明治23年〜明治27年
  『水利と土木』:昭和3年〜昭和16年
  『河 川』  :昭和17年〜令和5年4月
※正会員の皆様は、最新号までの記事を閲覧・ダウンロードすることができます。
※購読(年間・個別)をご希望の方は こちら

  【会報「河川文化」】
会員の皆さまや図書館等に、河川文化をテーマに全国各地の情報を発信します。
  ・バックナンバー一覧
※第97号からカラー化 
  ・記事の検索  ※過去の記事をデータベース化しました
  会報の郵送を希望されない方へ
 

【会員入会のご案内】

一種正会員(地方公共団体等)入会のご案内
二種正会員(個人)入会のご案内
三種正会員(法人・企業)入会のご案内

会員情報変更連絡票
メールでの入会申込みも可能です
※ 会費免除ルールの明確化について

【日本河川協会 メールマガジン】

河川行政の動きと河川に関する情報を会員の皆さまに毎週はじめにお届けしています。

メールアドレスの登録および変更 (会員様限定)
 
メールマガジンに掲載している
松田芳夫の「河川こぼれ話」
会員様からのご要望にお応えして、一挙掲載しました。まだまだ続きます。


・松田芳夫の「河川こぼれ話」

【顕彰活動】


  日本水大賞のホームページ   日本ストックホルム青少年水大賞
    本年度の受賞者が決定しました。    本年度の受賞者が決定しました。

令和5年河川功労者が決定しました。 New (4/28)

【河川に関する講演会などの情報】

川と人のかかわりを考えることは大切なことです。当協会は、河川に関する幅広い視野を持つ人材の育成に努めています。


河川文化を語る会

水防研修・河川管理研修・河川講習会 New

現在申込み可能な講習はありません。
次回の講習申し込み開始までお待ちください。

【会員団体・サークルなどの情報】

川が大好きな当協会の個人会員が中心になって、全国でさまざまな活動を展開しています。当協会はこの活動を応援・助成しています。

サークル活動
各団体の総会について
当協会が参加した各団体の総会の様子を纏めています。ぜひ、皆さんごらんください。

川のなんでもリンク集

【発行図書】

当協会の発行図書をぜひご活用下さい。ご購入は、 発行図書 から
河川ハンドブック

・「河川事業関係例規集(令和4年度版)
・「2022 河川ハンドブック」 >
・「多自然川づくりポイントブックV」
・「国土交通省河川砂防技術基準 同解説 計画編」  他

※ 下記のパンフレットはダウンロード可能です。ご利用ください。
防災教育の今は・・・?
防災意識向上に向けた冊子 『自分の命を自分で守るために

【河川を支える建設産業の情報】

建設産業は災害時の「地域の守り神」です。
当協会は、建設産業の社会的評価の向上を応援していきます。


工事成績優秀企業 (2022/8/10更新)
優良工事・優良業務表彰企業
(2022/11/30更新)
建設企業の防災貢献
月刊誌「河川」 「うちの川ファン」掲載記事




【河川に関する調査・技術情報】

調査・研究の参考資料としてご活用ください。
全国の一級河川の概要 (国土交通省HP「日本の川」)
川の防災情報 (国土交通省HP)
自然災害伝承碑 (国土地理院HP)
(過去に発生した自然災害の教訓を後世に伝えようと先人たちが残した石碑やモニュメントのデータです)
地球温暖化適応策分野の資料集 New 2023/5/8 資料を追加しました


川の防災情報

【国土交通省・その他の団体からのお知らせ】

関東地方整備局
・ドローンによる長時間飛行とレーザー点群測量

水管理・国土保全局より
・河川敷地の更なる規制緩和に向けた社会実験
・流域治水施策集
・流域治水関連法に基づく流域治水の本格的実践
・気候関連情報開示(TCFD)での企業の物理的リスク評価支援気候関連情報開示(TCFD)での企業の物理的リスク評価支援
・ハイブリッドダムの令和5年度の取り組み
・令和5年度「かわまちづくり計画」の募集開始!
〜河川空間を活用した地域の賑わい創出を支援します〜


国土交通省ホームページより
・令和4年度の流域治水の取組の進展について
〜令和5年度からの流域治水のさらなる加速化に向けて〜

・流域治水 みんなでアクション

・令和5年度 水管理・国土保全局関係 予算概要
・大河川から中小河川まで地域の洪水の危険度が一目で分かります
〜洪水キキクルと水害リスクラインを一体化〜

・3水系の「水資源開発基本計画」の変更について〜筑後川水系、豊川水系、吉野川水系〜

総務省ホームページより
・緊急浚渫推進事業債の活用事例

国土交通省ホームページより
・流域治水施策集の発行 (12/15)
・水管理・国土保全局関係 補正予算(第2次) 配分概要 (12/5)

【河川協会活動を支えていただくために】

ご寄附のお願い

【河川協会に係るホームページリンク】

河川協会フェイスブック   日本河川協会公式ツイッター
                   Twitter利用規約

川の日   河川技術者資格

日本河川協会のホームページ「JAPANRIVER」への投稿はこちらへ

公益社団法人 日本河川協会
〒102-0083 東京都千代田区麹町2丁目6番地5 麹町E.C.Kビル3階
TEL:03−3238−9771  FAX:03−3288−2426
E-maill: rivassn
japanriver.or.jp (※「」を半角「@に置き換えてください。)

当協会の地図
メールによる問い合わせ先