~河川に関する研修等の開催により専門的知識の普及や人材育成を行います~
■テーマ:河川管理・訴訟等 ■日 時:【集合】令和7年10月16日~17日 【WEB】令和7年11月10日~12月10日 ※河川管理研修の詳細は上部の河川管理研修個別ページよりご確認ください ■目 的:本研修は、都道府県・市区町村・国土交通省・コンサルタント・建設業など、 河川関係業務に携わる職員の皆様を対象に、実務的な知識を習得いただくことで、 資質の向上および河川管理業務の強化・充実を図ることを目的として実施します。 ■対象者:都道府県、市区町村、国土交通省等関係機関、民間 本研修は、「河川技術者教育振興機構CPDプログラム 32.0単位」、「土木学会CPDプログラム 9.0単位」の認定を受けています。 集合研修を受講の方は、「(一社)建設コンサルタンツ協会CPDプログラム 9.0単位」も取得できます。
■テーマ:水防に関する制度・施策等 ■日 時:令和7年4月30日(集合研修) 令和7年5月23日~6月20日(オンデマンド研修) ※水防研修の詳細は上部の水防研修個別ページよりご確認ください ■目 的:河川関係業務を担当する都道府県、市区町村、国土交通省、関係機関、民間企業等の職員等 に対し、水防に関する基礎的知識、近年の災害の状況と防災情報、河川行政の最新の施策等 について、出水期前に重点的に研修し、関係職員の資質の向上と水防災対策の 充実を図るこ とを目的として実施いたします。 ■対象者:都道府県、市区町村、国土交通省等関係機関、民間 ※ 本研修は、「土木学会CPDプログラム(6.4単位)」「河川技術者教育振興機構CPDプログラム(25.3単位)」 「(一社)建設コンサルタンツ協会CPDプログラム(6.33単位)」の認定を受けています。 なお、(一社)建設コンサルタンツ協会のCPDプログラムについては、集合研修に参加された方のみに付与いたします。 ※オンデマンド研修の受講では取得できませんので、ご注意ください。
■テーマ:河川行政全般 ※今年度は「流域治水」に特化した内容です。 ■日 程:令和7年2月6日(木)~7日(金) ※集合 令和7年3月3日(月)~27日(木) ※オンデマンド ※河川講習会の詳細は上部の河川講習会個別ページよりご確認ください ■目 的:河川関係業務を担当する都道府県、市区町村、国土交通省、コンサルタント、建設業等の 職員に対し、実務的な知識を重点的に習得することにより、資質の向上を図ることを目的 に実施します ■対象者:都道府県、市区町村、国土交通省等関係機関、民間 ※ 当講習会は、「土木学会継続教育(CPD)プログラム 8.9単位」、 「河川教育技術者教育振興機構CPDプログラム 34.4単位」、の認定を受けています。