第27回日本水大賞 ・「2025日本ストックホルム青少年水大賞」受賞者

受賞された皆さま おめでとうございます!

表彰式・受賞活動発表会は、7月頃の開催を予定しています。

花束

日本水大賞  (応募総数 75件)
各賞
活動の名称
活動主体の名称
都道
府県

大  賞

地域の農業を守りたい
~老朽化した農業用水路の保全に向けた高校生の取組~
群馬県立吾妻中央高等学校
環境工学研究部
群馬県
国土交通大臣賞
「文理融合」「デジタル×リアル」で探究する宮崎の水防災・水環境 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校
宮崎県
環境大臣賞
霞ケ浦の豊かな自然環境を目指して
~釣り人の想いから始まった湖岸清掃活動とその後の発展~
NPO法人 水辺基盤協会
茨城県
農林水産大臣賞
水辺の植樹を通じた水環境教育
(酪農を学ぶ高校生による水環境保全への取組み)
北海道別海高等学校
酪農経営科
北海道
文部科学大臣賞
みんなの川塾 ~大手川の環境改善と流域学習~ 京都府立宮津天橋高等学校
フィールド探究部
京都府
経済産業大臣賞
水アクセスの改善が必要な地域に安心な水を届ける
ヤマハクリーンウォーターシステム
ヤマハ発動機株式会社
静岡県
市民活動賞
荒ぶる荒川に荒ブラ団あり!?
荒川クリーンエイドこれまでの30年、これからの30年
特定非営利活動法人
荒川クリーンエイド・フォーラム
東京都
審査部会特別賞
下水道から広がる環境教育
ーZ世代とはじめる廃棄物のない世界へー
Gゼミ(新潟法律大学校)
下水道広報ゼミ
新潟県
奨 励 賞
北上川河口域のヨシ原と文化の保全・創出・伝承 特定非営利活動法人 りあすの森
宮城県
猪苗代湖の環境保全と自然保護思想の普及向上 猪苗代湖の自然を守る会
福島県
里山・棚田の保全と地域文化の継承と上下流交流 NPO里山環境さなざわ・さなざわ
里山だんだんの会
群馬県
地域資源を活かした沖縄ダム教材の官学共同制作 沖縄ダム教材制作チーム
東京都
自然共生社会の実現に向けた産学連携による
生物多様性調査と環境教育
日立製作所 研究開発グループ
国分寺サイト バイオシステム研究部
東京都
水への恩返し~水と繊維と「すこスコーン」~ 福井県立大野高等学校 JRC「結」
福井県
藤前干潟クリーン大作戦 藤前干潟クリーン大作戦実行委員会
愛知県
ネコギギの生息域外保全と普及啓発活動
―鈴鹿川水系の環境調査22―
鈴鹿享栄学園
鈴鹿高等学校 自然科学部
鈴鹿中等教育学校 科学部
三重県
斐伊川・神戸川流域環境マップづくり NPO法人 しまね体験活動支援センター
島根県

※今回、国際貢献賞は、ございません。

 
日本ストックホルム青少年水大賞
 (応募総数 13件)
各賞
調査研究の表題
学校・クラブ名
都道
府県
大  賞
宮古島の命の源である地下水を化学農薬汚染から守る研究 沖縄県立宮古総合実業高校
環境班
沖縄県
審査部会特別賞
水車で創る再生可能エネルギーで通学路の夜道を照らす取り組み 大分県立大分工業高等学校
DAIKO水車プロジェクトチーム
大分県
 
  ※ グランプリを受賞された「沖縄県立宮古総合実業高校 環境班」の皆さんは、日本代表として
   2025年夏にスウェーデンのストックホルムで開催されるSJWP(国際コンテスト)に参加します。

 

「第27回日本水大賞」・「2025日本ストックホルム青少年水大賞」の記者発表資料はこちら