令和7年度 第47回 河川管理研修
主催:公益社団法人 日本河川協会


本研修では、河川情報、維持管理、河川環境、水利行政、訴訟など、河川管理に関する最新の情報を盛り込ん だ講義を予定しています。
会場に集まって受講する「集合研修」に加え、会場での講義を録画・編集し、後日オンデマンド配信する 「WEB 研修」も実施いたします。受講者ご自身で受講形態(集合またはWEB)を選択いただける形式です。
河川業務に携わる多くの皆様にとって有益な内容を取りそろえておりますので、皆様のご参加を心よりお待ち 申し上げます。

≪申込受付は8月4日より行います≫

研修の詳細

集合研修 日程        令和7年10月16日(木)~ 17日(金)
            ※集合研修を受講された方は、オンデマンド配信での研修も受講いただけます。
場所       砂防会館別館(東京都千代田区平河町2-7-4)

募集人数 100人(先着順)

受講料    一般 15,000円 (税込み)、個人会員 13,000円 (税込み)
WEB研修 日程       令和7年11月10日(月)~12月10日(水) 30日間
          ※動画の視聴にはPC、スマートフォン、
          タブレット等のインターネット環境が必要です。

場所       オンデマンド配信(期間中いつでもどこでも何度でも視聴可能)

受講料    一般 10,000円 (税込み)、個人会員 8,000円 (税込み)
    ※視聴にはPC、スマートフォン、タブレット等のインターネット環境が必要です。
当協会の二種正会員の方がお申込みをされる場合に適用いたします。
 (支払い者が異なっていても可)
  申込書に会員番号をご記入の上、お申し込みください。

申込方法について

ひとつ前の河川管理研修ページ上部の受講申込書(Excelシート)をダウンロードし、必要事項を入力の上、(PDF変換せず)お申し込みください。

★ 受講申込書の様式が大きく変更となりました ★
変更点:とりまとめが不要となり、受講者1 名につき申込書1 枚をご提出いただく形式となりました。
  • ■個人会員割引について
     ・当協会の個人会員(二種正会員)の方は、割引価格が適用されます。
     ・申込書に会員番号をご記入のうえお申し込みください。
  • ■受付完了メールについて
  •  ・申込書の受領後、「受付完了メール」をお送りします。
     ・本メールは、受講に必要な送受信確認も兼ねておりますので、必ずご確認ください。
     ・数日経っても受付完了メールが届かない場合は、お電話にてお問い合わせください。

研修プログラム

別紙(※ひとつ前の河川管理研修ページの上部にある研修プログラム)ご参照ください。

申込〆切及びお支払い
申込み〆切 令和7年9月26日(金) (期限厳守) 
請求書について

申込〆切後に「請求書」をお送りします。お支払い期限は12月末です。
振込用紙をご利用いただくか、請求書記載の宛名でお振込みください。
※振込手数料はご負担をお願いいたします。

WEB研修に関しての補足

WEB 配信の性質上、視聴ログやアンケートの回答を個人単位で取得するため、各自の視聴が基本となります。


(1)受講に必要なID・パスワード・URL、および研修テキストについて

    ID・パスワード・URL
  • 10月24日(金)受講者ご本人の登録メールアドレス宛に送信予定
    ※メールが届かない場合は、お手数ですがご連絡ください。
    ※通知後のキャンセルはできませんが、受講者の変更は可能です。
     変更をご希望の場合は、以下の情報をメールでお知らせください。
    【変更前】受講者番号、氏名
    【変更後】所属、氏名、メールアドレス等
    研修テキスト
  • 10月21日(月)ヤマト運輸「ネコポス」にて受講者のご自宅等(ご登録住所)宛に発送予定

(2)動作環境

  • インターネット接続が可能な環境(通信料は受講者ご負担)でご視聴ください。
    パソコン、タブレット、スマートフォン等での視聴が可能です。
  • セキュリティ設定によっては閲覧できない場合があります。
    事前に動作確認をお願いいたします。
  • 上記に該当しても、受講者側のネットワーク・端末環境により視聴できない場合がありますのでご注意ください。

(3)注意事項

  • 講義動画の録画・キャプチャ・SNS 等への転載は固く禁止いたします。
  • 受講者本人のみが視聴可能であり、ID/パスワードの譲渡は禁止です。
CPDプログラム

本研修は、以下のCPDプログラムへの認定を受けています。
・「土木学会CPDプログラム 9.0単位」
・「河川技術者教育振興機構CPDプログラム 32.0単位」

・「(一社)建設コンサルタンツ協会CPDプログラム 9.0単位」(★こちらは集合研修受講者のみが対象となります。)
※オンデマンド研修では取得できませんのでご注意ください。

※上記以外の団体へCPD単位を登録される場合は、提出先団体の方針に従い、
 提出方法等をご自身でご確認ください。
※他団体が運営するCPD制度に関するお問い合わせには、当協会では対応いたしかねますので、
 あらかじめご了承ください。

受講証明書(CPD受講証明書)の発行について

受講証明書の発行には、配信期間終了後約2 週間程度を要します。
あらかじめご了承ください。

CPD単位の付与には、以下のすべての要件を満たす必要があります。
・全講義を視聴完了すること
・配信サイト内のアンケートにおいて、講義ごとに100字程度の「気づき」を回答すること

※CPD単位をご希望の方は、全講義の視聴および全講義に対する学習報告の入力が必須です。
※CPD単位が不要な方、または要件を満たさない方には、単位の記載がない「受講証明書」を発行いたします。

研修・講習会 事務局

公益社団法人 日本河川協会
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3F
研修・講習会事務局:志賀文夫,小島奈名
TEL:03-3238-9771

申込書および学習報告書の提出先

E-mail :seminar@japanriver.or.jp
    ※事務局からのご連絡が受信できるよう、あらかじめメールの受信設定をご確認ください。