| 活動の名称 | 活動主体 | 都道 府県
 | 
            
              | 【大賞(グランプリ)】 | 
            
              | 創作劇「とこしま堰物語」の公演活動〜地域の資源(筑後川)を活かした教育活動〜(1,482KB)
 
 | 久留米市立金島小学校 | 福岡 | 
            
              | 【国土交通大臣賞】 | 
            
              | “次世代へ繋ぐ”利根川水域交流連携 〜交流人口拡大と舟運ネットワーク創出がもたらす
 地域活性化〜(1,415KB)
 | PFI佐原リバー株式会社 | 千葉 | 
            
              | 【環境大臣賞】 | 
            
              | 多様な命 つながる九頭竜川へ 〜サクラマスを河川環境の指標として〜(1,624KB)
 | サクラマス・レストレーション | 福井 | 
            
              | 【厚生労働大臣賞】 | 
            
              | ネットワーク活動でアジア地域に安全な水を広げよう (1,568KB)
 | WaQuAC-NET | 東京 | 
            
              | 【農林水産大臣賞】 | 
            
              | 震災復興へ向けた取り組みを自分たちの手で (2,208KB)
 | 福島市立渡利中学校 科学部 | 福島 | 
            
              | 【文部科学大臣賞】 | 
            
              | 地域と歩む麻機遊水地保全活用プロジェクト「麻活」(1,283KB) | 静岡県立静岡北特別支援学校 | 静岡 | 
            
              | 【経済産業大臣賞】 | 
            
              | 循環型環境ストレスフリーを実現した タオル生産プロセスの構築(1,376KB)
 | 株式会社 スマイリーアース | 大阪 | 
            
              | 【市民活動賞】 | 
            
              | 余笹川をフィールドにした新たな水文化創造活動(1,714KB) | 余笹川流域連携ネットワーク | 栃木 | 
            
              | 【国際貢献賞】 | 
            
              | フィリピンで有機農業を広め、水源の森を守ろう!(1,655KB) | 特定非営利活動法人 イカオ・アコ | 愛知 | 
            
              | 【未来開拓賞】 | 
            
              | 災害時に役立つ樹木を利用した 雨水を集水する研究活動(1,616KB)
 | 八丈町立富士中学校 自然科学部 | 東京 | 
            
              | 南河内地域の水環境保全 〜アユとゲンジボタルの再生活動を通して〜(1,376KB)
 | 大阪府立富田林高等学校 科学部 | 大阪 | 
            
              | ゲリラ豪雨展・雨といきもの展 全国75館巡回企画展示(1,647KB)
 | 水の巡回展ネットワーク | 東京 | 
            
              | 【審査部会特別賞】 | 
            
              | 北海道 e-水プロジェクト(1,421KB) | 北海道コカ・コーラボトリング株式会社 | 北海道 | 
            
              | 「水の神さま」を通した 市民と農村住民・被災地域住民との交流(1,436KB)
 | 公益財団法人 みやぎ・環境とくらし・ネットワーク
 | 宮城 | 
            
              | 水と川を学ぶために 〜親子教室と体系化学習のアプローチ〜(1,324KB)
 | 特定非営利活動法人 e-plus生涯学習研究所
 | 岐阜 |