令和7年度 第73回河川講習会(集合&WEB)
主催:公益社団法人 日本河川協会





令和7年度(第73回)河川講習会は、「流域治水」に重点をおいた内容を予定しています。
受講形態は、対面にて講義をお受けいただける会場参集型の「集合講習」と、時間や場所に
融通が利くオンデマンド型の「WEB講習」の2種類からお選びいただけます。
河川業務に携わる多くの皆様にご参加いただけるよう、ここにご案内申し上げます。

※集合講習につきましては定員に達した段階で〆切とさせていただきます。


講習会の詳細

集合講習 日程        令和8年1月20日(火)~ 21日(水)
            ※集合講習を受講された方は、オンデマンド型のWEB講習も受講いただけます。
会場       JA共済ビルカンファレンスホール(東京都千代田区平河町2-7-9)

募集     80人(先着順)

受講費    一般 15,000円 (税込)、個人会員 13,000円 (税込)
WEB講習 日程       令和8年2月17日(火)~3月10日(火) 22日間
          ※動画の視聴にはPC、スマートフォン、タブレット等のインターネット環境が必要です。

配信方法       オンデマンド配信(期間中いつでもどこでも何度でも視聴可能)

受講費    一般 10,000円 (税込)、個人会員 8,000円 (税込)

期間終了後(請求書送付後)のキャンセルはできません。あらかじめご了承ください。

申込方法について

ひとつ前の河川講習会ページ上部の受講申込書(Excelシート)をダウンロードし、必要事項を入力の上、(PDF変換せず)お申し込みください。

★ 受講申込書の様式が大きく変更となりました ★
変更点:とりまとめが不要となり、受講者1 名につき申込書1 枚をご提出いただく形式となりました。
  • ■個人会員割引について
     ・当協会の個人会員(二種正会員)の方は、割引価格が適用されます。
     ・申込書に会員番号をご記入のうえお申し込みください。
  • ■受付完了メールについて
  •  ・申込書の受領後、「受付完了メール」をお送りします。
     ・本メールは、受講に必要な送受信確認も兼ねておりますので、必ずご確認ください。
     ・数日経っても受付完了メールが届かない場合は、お電話にてお問い合わせください。
講習会プログラム

  1. 特別講演 流域治水関連法制定の経緯
  2. 最近の河川行政
  3. 流域治水に係る国土交通省の取組
  4. 流域治水に係る農林水産省の取組
  5. 流域治水の実践(現場における取組事例)
  6. ダム事業をめぐる現状と今後の展望
  7. 国土交通省における災害対応
  8. 災害査定制度と留意点について
  9. ダム管理と水源地域の活性化
  10. 砂防行政に関する最近の動向
 別紙(※ひとつ前の河川講習会ページの上部にある講習会プログラム)ご参照ください。

申込〆切及びお支払いについて
申込み〆切 令和7年12月26日(金) 期限厳守 
請求書について
  • 申込み〆切後、順次「請求書」をお送りします。
  • 支払い期限は令和8年3月末です。
    お送りする振込用紙をご利用いただくか、
    請求書に記載されている宛名でお支払いください。(振込手数料はご負担ください)
WEB講習に関してのご案内

(1)受講に必要なID/パスワード/URL、講習会テキストの送付

  • 令和8年1月27日(火)「講習会テキスト」をヤマト運輸の「ネコポス」にて受講者個人毎に発送。
  • 令和8年2月2日(月)「ID/パスワード/視聴用URL」をメールにて送信予定
    ※受講者個人の登録メールアドレス宛に送信します。
     メールが未着の場合は、事務局までご連絡ください。

(2)動作環境

  • ※推奨動作環境は、OSとブラウザ両方の条件を含んだ環境となります。
    ※スマートフォンのブラウザ版・専用アプリでは機能の一部に制限があります。
    ※OSおよびブラウザのいずれも最新版(最新バージョン)が推奨環境となります。
    ※視聴画面はPCブラウザが推奨環境となります。スマートフォンからの操作は動作保証いたしません。

  • PC用Webブラウザ
    Google Chrome 最新版、Safari 最新版、Microsoft Edge 最新版、 Windows11 最新版、MacOS 最新版

  • スマートフォン用Webブラウザ
    Google Chrome 最新版、Safari 最新版、iOS 最新版、Android OS 最新版

    PCのブラウザ版に不具合が生じる場合
  • OSおよびブラウザの動作環境をご確認ください。
  • ブラウザのアドオン(機能拡張のツール)が原因の可能性があります。
    アドオンの無効化をお試しください。(※アドオンを削除する必要はありません。)
  • キャッシュのクリアおよびCookieの削除で問題が解消するかお試しください。
    なお、Cookieを削除しますと、入力履歴が全て消える点をご理解、ご了承ください。
  • PCにインストールしているセキュリティソフトが原因の可能性があります。
    一時的にセキュリティソフトを無効にして、改善されるかお試しください。

(3)注意事項

  • 講義の録画、キャプチャ―やSNS等へのアップロード(公開)は禁止します。
  • オンデマンド配信の利用に当たってのシステムサポートはいたしかねます。
  • 視聴できる期間は22日間となります。
    その間はいつでも何度でも、繰り返し視聴することが可能です。
  • 受講者のみ視聴可能とし、「ID/パスワード」の譲渡を禁止します。
CPDプログラムについて

WEB講習では、
・「土木学会CPDプログラム
・「河川技術者教育振興機構CPDプログラム」の認定を取得できます(認定申請中)

集合講習では、上記に加えて
・「(一社)建設コンサルタンツ協会CPDプログラム」の認定を取得できます(認定申請中)

※上記以外の団体へCPD単位を登録される場合は、提出先団体の方針に従い、
 提出方法等をご自身でご確認ください。
※他団体が運営するCPD制度に関するお問い合わせには、当協会では対応いたしかねますので、
 あらかじめご了承ください。


受講証明書の発行(CPD受講証明書および受講証明書)について

受講証明書の発行には、配信期間終了後約2 週間程度を要します。
あらかじめご了承ください。

CPD単位の付与には、以下のすべての要件を満たす必要があります。
・全講義を視聴完了すること
・配信サイト内のアンケートにおいて、講義ごとに100字程度の「気づき」を回答すること

※CPD単位をご希望の方は、全講義の視聴および全講義に対する学習報告の入力が必須です。
※CPD単位が不要な方、または要件を満たさない方には、単位の記載がない「受講証明書」を発行いたします。
※「受講証明書」は講義を一切視聴されなかった方には発行できません。
※集合講習に参加された方には、最終日に「CPD受講証明書」を発行させていただきます。
 なお、全日程を修了されなかった場合は取得できません。


申込み/問い合わせ先

公益社団法人 日本河川協会
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-6-5 麹町E.C.Kビル3F
研修・講習会事務局:志賀文夫,小島奈名
TEL:03-3238-9771
E-mail :seminar★japanriver.or.jp  ※「★」記号を半角「@に置き換えてください