2024ストックホルム青少年水大賞・写真で紹介

2024年ストックホルム青少年水大賞国際コンテスト(以下SJWP)に
青森県立名久井農業高等学校 Flora Huntersの2名が日本代表として参加しました。
世界30ヶ国から集まった各国の代表がストックホルムで研究成果を発表しました。

受賞活動「水を有効利用する節水型ミスト栽培システムの開発」
(「第26回日本水大賞・2024 日本ストックホルム青少年水大賞【受賞活動集PDFファイル

 

 2024 SJWPは世界水週間のプログラムの1つとして、8月25日~8月29日に開催され、世界30ヶ国が集結しました。日本代表として青森県立名久井農業高等学校 Flora Huntersの2名(赤石紫音さん、白鳥滉弥さん)が参加し、発表を行いました。
 2024年の日本代表団は、指導教諭の木村亨先生と下道しゅ美教頭、日本SJWP審査部会の山本裕史委員と鈴木祐麻委員、事務局が加わって渡航となりました。
 結果は、惜しくも受賞には至りませんでしたが、たくさんの練習を重ね、研究の成果を精一杯発表しました(※1)。そして、世界30ヶ国から集まった学生たち総勢39名との交流は貴重な体験となり、輝かしい未来に向けて大きな自信に繋ったものと思われます。

各国のファイナリストの紹介
※1日本代表の研究概要:動画・論文,自己紹介  ※2掲示 A3ポスター


写真「ヴィクトリア皇太子殿下と各国のファイナリスト」
ヴィクトリア皇太子と各国のファイナリスト(Photo:SIWI提供)


会場(WATERFRONT)

渡航前夜 羽田空港での練習

2024日本代表 ホテルでの発表練習

2024日本代表 現地公園での発表練習

日本代表 質疑応答(その1)

 



日本代表 質疑応答(その2)

日本代表 質疑応答(その3)

 

 ★ ストックホルム青少年水大賞 授賞式
 

授賞式のファイナリスト集合写真
 

フラッグパレード
 

授賞式後の記念写真

メキシコチームとの交流

各国との交流(Photo:SIWI提供)

在スウェーデン日本大使館への表敬訪問(Photo:大使館提供)
 


表敬後、Nobelparkenで集合写真(背景はスカンセン)
 

写真「研究発表の様子」
帰路 Riksgatan(リクス通り)