川のQ&A
Answer
|
受付日:H10.3.26 ※この回答は日本河川協会から国土交通省 近畿地方建設局 淀川工 河川協会インターネットの「川のQ&A」について(回答)
国土交通省 近畿地方建設局 淀川工事事務所
1.どんな地震対策を施されていますか?
(回答)
阪神淡路大震災で堤防が崩れたのは、堤防の下の地盤の液状化
が主な原因です。
復旧では今後の地震に対して堤防が崩れないように液状化対策
として、地盤改良を実施しています。
2. 天端をあれだけ広くした意味。近くの小学生が寒風の中マラソ
ンをしていました。
(回答)
元々の計画にしたがった天端の幅にしています。
また、環境面を考えてカラー舗装にしています。
皆さんに、散歩やマラソン、ジョギングなどに利用していただ
くとうれしいです。
3.表法の張芝のところには護岸がありますか?
(回答)
洪水や津波などで堤防が壊れないように、張芝の下には護岸が
あります。
4.地盤改良した場合の余盛の考え方と実際。
(回答)
余盛は考えてなく、実施していません。
5.既存民家と隣接して大盛土を実現した特別な技術。
(回答)
特別な技術は施工していませんが、できるだけ振動や騒音が起
こらない機械等を使用
して実施しています。
|