川のQ&A
Answer
|
受付日:H10.3.18 ※この回答は日本河川協会から東京都建設局河川部計画課へ問い合 石神井川に関するお問い合わせをいただきましたので、河川管理者
の立場からお答え申し上げます。
石神井川は、小平市花小金井南町三丁目から北区堀船三丁目の隅田
川合流点に至る、延長25.2kmの一級河川です。
石神井川の水質は、東京都環境保全局の調査によると、BOD* で
は、ここ数年環境基準(10mg/l以下)を満たしておりました。これ
は、石神井川流域の各区市において、平成2年から平成7年にかけ
て、下水道普及率が概ね100%を達成し、生活排水の河川への流
入が減少したことが原因と考えられます。
なお、平成9年5月に環境基準が改訂されたため(5mg/l以下)、
今後は一部の観測地点で環境基準を上回ることも予想されます。
一方、ご指摘のありました去年の夏における水質の変化については
データがまとまっておらず、確認はできませんが、石神井川におけ
る直接的な浄化対策等は、残念ながら行っておりません。
なお、お住まいがどちらにあるのか分からないのですが、練馬区区
間では、河底からの湧き水があり、普段からかなりきれいに見える
と聞いております。
*BOD(生物科学的酸素要求量)
水質を表す指標の一つ。水中の汚濁物質が微生物によって酸化分解さ
れる際に必 要とされる酸素量を表したもの。
水質環境基準では、河川の主な有機性汚濁物質による水質汚濁指数と
して用いられている。
値が高い場合は、水中に有機物が多く、水質が悪いことを示している。
|