第212回

河川文化を語る会


地域に根ざした川の研究所 30年のあゆみ


第212回「河川文化を語る会」は、豊田市矢作川研究所の所長である宮田昌和氏と主任研究員の洲崎燈子氏のお二方を講師にお迎えし、開催いたします。
本講演会では、豊田市矢作川研究所が1994年の設立から現在までの活動と今後の研究所としての展望ついてお話いただきます。
ぜひ皆様ご参加ください。

2024年3月17日(日) 14:00~16:00


講演要旨
 1994年7月に設立された豊田市矢作川研究所は、豊田市、矢作川漁協、枝下用水土地改良区の3者による第3セクター方式でスタートした、全国でも他に類を見ない画期的な河川研究所です。
河川環境の調査研究、生物学・工学・社会学の研究者と地域住民による共同研究(古鼡(ふっそ)プロジェクト他)、河川市民活動におけるセンター機能の役割など多岐にわたる活動を展開し30年経ちました。 今後のあるべき流域社会を目指す上で、多くの市民も巻き込みながら更なる展開が求められる研究所に、今まで30年の活動の話を聞きながら、みなさまと未来を語りたいと思います。



<講師略歴>
所長 宮田昌和
豊田市役所に土木技術職として入庁後、長期にわたり矢作川研究所の運営に携わり、退職後再び現職。
趣味は鮎釣り。

主任研究員 洲崎燈子
博士(理学)。矢作川流域の河畔植生や水源林、里山の現状と成立過程、望ましい管理手法等の調査・研究を担当。

 
会 場

ウインクあいち 10F 「1001会議室」
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4−38
会場案内図はこちら

募集人数

170名 (先着順)

参加費

無料

その他
  • 当講演会は 土木学会継続教育(CPD)プログラムに認定されています。[単位:2.0単位]   お申込み時に受講証明書を希望された方に、講演会終了後、会場受付にて証明書を発行いたします。
  • 土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は、提出先団体に事前にご確認ください。
      なお、他団体が運営する CPD 制度に関する内容については回答いたしかねます。予めご了承ください。

  • 申込み方法
    Googleフォーム


    こちら
    からお申し込みください。

    問い合わせ

    日本河川協会「河川文化を語る会」事務局  担当:小島,百武,志賀
    TEL:03-3238-9771   FAX:03-3288-2426 
    E-mail:katarujapanriver.or.jp  ※「★」を半角「@に置き換えてください。

    主催:公益社団法人 日本河川協会

    ※ ご連絡いただきました個人情報は、厳重に管理した上で、講演会等当協会からのご案内に利用させていただきます。




    PDFファイルのチラシもご利用ください。

    河川基金ロゴマーク この講演会は、公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けています。