| 表紙 保津川と清瀧川の清流 | |
| 口繪 高知縣榮・仁淀川發電所取水堰堤附設魚道 完成せる三重縣・銚子川の河口附近堤防復舊工事 | |
| 巻頭言 | |
| [論説] | |
| ◇吾が治水事業の過去と現在と将来〔五〕 | 内務省河川課長 松村 光磨(2) |
| [研究] | |
| ◇私の杭 | 内務省東京土木出張所工學博士 金森 誠之(14) |
| ◇開水路に於ける水の運動の計算に就て | 内務省土木試驗所 本間 仁(23) |
| [説苑] | |
| ◇萬物即水 | 元内務省土木局長 長谷川 久一(33) |
| ◇水利制度の史的考察〔二〕 | 農林技師 板井 申生(36) |
| [海外事情] | |
| ◇白海バルチック海運河の実況 | 内務省土木局(39) |
| ◇土木春秋 | (48) |
| [資料] | |
| ◇広島縣に於ける水力發電工事に就て | 広島縣土木部長 山口 十一郎 |
| ◇魚道の構造と遡魚の成績 | 高知縣電気局 藤原 琢而(66) |
| ◇真桑井水沿革誌〔二〕 | 内務省名古屋土木出張所(76) |
| ◇土木法制資料〔三〕 | (86) |
| [漫録] | |
| ◇土木部(課)長異動評 | X・Y・Z(97) |
| ◇雜報 | (100) |
| ◇内務省だより | (106) |
| ◇質疑應答 | (107) |
| [文藝] | |
| ◇永日荘夜話 | 木綿麻河畔人(111) |
| ◇俳諧愚痴 | 藤原 麻紗緒(115) |
| ◇和歌俳句 | (118) |
| 法令 | (120) |
| 行政處分の紹介 | (124) |
| 彙報 | (130) |
| 叙任及辞令 | (132) |
| 編輯後記 | (134) |