| 表紙 鳥取縣日野川水害惨状 | |
| 口繪 洪水調節 潅漑用水貯溜を兼ねた貯水池 | |
| 巻頭言 | |
| [論説] | |
| ◇災害の機會 | 元内務省仙臺土木出張所長 坂本 丹治(2) |
| ◇両度の災害は何を教へたか | 内務省河川課長 武井 群嗣(6) |
| [研究] | |
| ◇河口導流堤の効果 | 内務技師工學博士 宮本 武之輔(16) |
| [説苑] | |
| ◇急流河川の改修と其の砂防工事に就て | 内務技師 蒲 孚(26) |
| ◇災害復舊と溪流砂防工事 | 内務技師 赤木 正雄(31) |
| [時論] | |
| ◇自然美と水力發電事業 | 土木事務官 安田 正鷹(35) |
| [資料] | |
| ◇河川法及附属命令の改正に就て | 内務事務官 澤 重民(45) |
| ◇水−フランス法の梗概〔六〕− | 内務事務官 武若 時一郎(61) |
| ◇山口川洪水調整池の概要〔一〕 | 愛知縣土木技師 水谷 鏘(69) |
| ◇土木災害原形復舊原則に就て | 内務省土木局 玉越 勝治(78) |
| ◇土木法制資料〔十〕 | (85) |
| ◇土木春秋 | (90) |
| [漫録] | |
| ◇堅実過ぎる地方官異動 | ユウ・エス生(92) |
| ◇凶作と萬引 | 河村 光一(100) |
| [時報] | |
| ◇昭和九年水害記録 | (103) |
| ◇災害地を巡る | M・M生(115) |
| [文藝] | |
| ◇和歌俳句 | (127) |
| 法令 | (129) |
| 行政處分の紹介 | (131) |
| 彙報 | (136) |
| 叙任及辞令 | (140) |
| 編輯後記 | (142) |