| 表紙 水郷の初夏 | |
| 口繪 芦田川改修工事中津原築堤千曲川流域砂防工事堰堤 | |
| 巻頭言 | |
| [論説] | |
| ◇世界経済會議と電力間題 | 大同電力株式會社 社長 増田 次郎(2) |
| ◇河川法改正の眼目〔四〕 | 内務省河川課長 松村 光磨(7) |
| [研究] | |
| ◇最上川流末移流工事〔二〕 | 内務技師 坂上 丈三郎(17) |
| ◇昭和八年三陸津浪襲来の動向〔二〕 | 東北帝國大學助教授理學博士 林 喬(29) |
| ◇發電水路の水位及流量自働制御〔一〕 | 東京電燈株式會社 顧問工學博士 神原 信一郎(36) |
| [資料] | |
| ◇時局匡救土木事業万瀬川改修−昭和七年度工事に就て− | 鹿児島縣土木課長 中川 幸太郎(44) |
| ◇欧米視察旅行報告書のうちから | 大同電力株式會社 嘱託技師 空閑 徳平(51) |
| ◇シベリアの河川〔二〕 | 園田 時子(60) |
| [工事畫報] | |
| ◇富士川上流改修工事今諏訪水制 | |
| ◇木曽川上流改修工事西江護岸 | |
| ◇手取川流域砂防工事甚之助谷堰堤 | |
| ◇相模川流域震災復舊砂防工事猿渡堰堤 | |
| [趣味] | |
| ◇水郷小見川の釣遊 | 素 泉生(69) |
| [漫録] | |
| ◇土木主任官會議傍聴記 | 覆 面子(73) |
| ◇官房の三人男 | ユウ・エス生(103) |
| ◇土木春秋 | (108) |
| ◇地方ニユース | (110) |
| [文藝] | |
| ◇和歌俳句 | (115) |
| 法令 | (117) |
| 行政處分の紹介 | (119) |
| 彙報 | (124) |
| 叙任及辞令 | (128) |
| 編輯後記 | (130) |