| 表紙 庄川ダム湖(大牧温泉) | |
| 口繪 富山縣營黒部川用水合口事業取水堰堤 栃木縣渡良瀬川筋足利市附近護岸工事 徳島縣吉野川支川黒河原谷床留堰堤 | |
| 巻頭言 | |
| [論説] | |
| ◇所感 | 岡山縣知事 篠原 英太郎(2) |
| ◇「水利と土木」創刊四週年の追憶 | 内務省東京土木出張所長工學博士 眞田 秀吉(5) |
| ◇景気打開策としての大土木事業 | 衆議院議員 三善 信房(6) |
| ◇党弊除去と技術者 | 前衆議院議員 奥山 亀蔵(9) |
| ◇土木事業に対する希望 | 岐阜市長 松尾 國松(13) |
| ◇中小河川改良計畫の確立を悦ぶ | 宮城縣土木課長 伊藤 覈(15) |
| [説苑] | |
| ◇禹王の大精神 | 元内務省土木局長 長谷川 久一(21) |
| [資料] | |
| ◇山村の窮態と土木事業 | 愛知縣土木技師 水谷 鏘(26) |
| ◇發電用重力堰堤式貯水池の経済的考察〔四〕 | 日本電力株式會社技師 榎本 卓蔵(30) |
| ◇河川法と漁業権〔一〕 | 内務省土木局 安田 正鷹(40) |
| ◇木會川上流支派川改修の概況 | 岐阜縣土木技師 高田 廣(55) |
| ◇英國貯水池法 | 内務省土木局 増岡 尚士(60) |
| ◇土木史料〔五〕 | 渡邊 俊一(71) |
| [技術講座] | |
| ◇続流量測量の話〔二〕 | 内務技師 安藝 皎一(74) |
| [趣味] | |
| ◇河のロマンス〔十二〕 | X・Y・Z(82) |
| [漫録] | |
| ◇岡田河川課長を語る | 城南 隠士(88) |
| ◇探訪漫録 | 内務省東京土木出張所 栗原 良輔(100) |
| ◇満鮮旅行記 | 東邦電力株式會社 林 鏘治(106) |
| ◇内務省だより | (117) |
| ◇湯沢前土木局長を送る | 屋上架屋 隠士(118) |
| ◇帰つてから(その十三)英國へ・その首都ロンドン | 内務技師工學博士 金森 誠之(121) |
| [地方ニユース] | (137) |
| [文藝] | |
| ◇和歌俳句 | (141) |
| 法令 | (143) |
| 行政處分の紹介 | (147) |
| 彙報 | (151) |
| 叙任及辞令 | (159) |
| 編輯後記 | (161) |