| 表紙 厳美渓 | |
| 口繪 餘剰電力の利用 | |
| 巻頭言 | |
| [論説] | |
| ◇我國治水政策の大綱 | 内務政務次官 古屋 慶隆(2) |
| [説苑] | |
| ◇ニカラガ運河尚早論の擡頭 | 前靜岡縣知事 長谷川 久一(9) |
| ◇地方行財政と税制の整理 | 報知新聞記者 佐々木 丑藏(12) |
| [研究] | |
| ◇淀川水位の変遷、流量勾配並瀬田川の排水量と流入量との關係〔六〕 | 内務省 大阪土木出張所長 工學博士 坂本 助太郎(19) |
| ◇空港と都市計畫〔一〕 | 内務省 仙台土木出張所長 坂本 丹治(29) |
| ◇治水工事に就て〔二〕 | 内務技師 山内 喜之助(34) |
| ◇水門の基礎床版に就て | 内務技師 原口 忠次郎(41) |
| ◇電気熔接並其実例に就て〔三〕 | 東邦電力株式會社 技師 喜多 權次郎(49) |
| [資料] | |
| ◇流速計の話 | 内務技師 安藝 皎一(56) |
| ◇用水権 | 内務省土木局 安田 正鷹(63) |
| ◇瑞典に於ける流運法に就て〔三〕 | 内務省土木局 鈴木 幹雄(70) |
| [工事畫報] | |
| ◇山口貯水池工事 | (77) |
| [漫録] | |
| ◇地方官の横顔〔一〕 | ユウ・エス生(81) |
| ◇土木局七不思議 | 醉裏亭 歌仙(87) |
| ◇帰つてから(その六)独逸−その都伯林 | 内務技師 工學博士 金森 誠之(91) |
| [文藝] | |
| ◇和歌俳句 | (119) |
| 法令 | (121) |
| 行政處分の紹介 | (122) |
| 彙報 | (125) |
| 叙任及辞令 | (132) |
| 編輯局便り | (134) |