| 年頭の辞 |
建設大臣 天野 光晴(3)
|
| 新春を迎えて |
(社)日本河川協会会長 山本 三郎(6)
|
| 年頭所感 |
建設技監 広瀬 利雄(8)
|
| [新春随想] |
|
| 緑は文明のバロメーター |
熊本県知事 細川 護煕(10)
|
| 水にしるしをつける |
北海道大学教授 岸 力(11)
|
| 吉野川に浮かぶスワン |
朝日新開編集委員 川島 正英(13)
|
| 空に三つ廊下 |
NHK・NC9気象キャスター 倉島 厚(14)
|
| ドン・キホーテの河は白かった |
淡水生物研究所所長 森下郁子(16)
|
| 昭和62年度河川局関係予算案の骨子について |
松井 邦彦(18)
|
| 第1回・河川ビジョン懇談会 |
建設省河川局河川総務課・河川計画課
座長=芦原 義信・委員=遠藤 博也 岡野 俊一郎・梶原 拓 鹿野 文永・川本 正知 木村 治美・田中 洋之助 宮崎 美子(23) |
| [海外事情の紹介] |
|
| 英国流域管理庁の民営化 −昭和61年度国政モニターアンケート調査− |
吉永 昌宰(35)
|
| 「河川と流域住民とのかかわりあいについて」の結果 |
設省河川局河川計画課(23)
|
| 水・新しいいのちの創成 |
三田 薫子(56)
|
| [ニュースと話題] |
|
| 昭和61年伊豆大島の噴火 |
水山 高久(65)
|
| 第9回日仏科学技術協力混合委員会を開催 |
佐々木 庸介(69)
|
| [判例紹介] |
|
| 大和沢川及び鶴見川転落訴訟判決の概要 |
建設省河川局水政課(72)
|
| [海外だより] |
|
| 南アジア諸国の災害 |
大野 静男(76)
|
| [わが街と河川] |
|
| 河内平野の母なる川 |
竹内 重幸(81)
|
| [工事紹介] |
|
| 昭和59年災・王滝川一定災 |
西山 繁宣(87)
|
| 八郎川の災害復旧助成事業 |
秦 武久(99)
|
| 河川局の動き |
建設省河川局河川総務課(109)
|
| 協会の動き・編集後記 |
編集部(110〉
|