| DECEMBER−ESSAY |
|
| 新世紀へつなぐ水の神話 −森林・河川緊急整備税創設への期待− |
足立省三(3)
|
| 昭和61年度補正予算について |
松井 邦彦(6)
|
| [昭和61年発生災害特集] |
|
| 昭和61年発生災害の概況 |
建設省河川局防災課(10)
|
| 昭和61年発生直轄河川災害の概況 |
建設省河川局治水課(18)
|
| 昭和61年発生都市水害の概要 |
建設省河川局都市河川室(21)
|
| 昭和61年発生土砂災害の概要 |
建設省河川局砂防部砂防課
傾斜地保全課(26) |
| 昭和61年発生海岸災害(直轄海岸)の概況 |
建設省河川局海岸諜(30)
|
| 昭和61年直轄ダム災害の概況 |
建設省河川局開発課(32)
|
| [研究論文特集] |
|
| 堤防の越水対策 −アーマ・レビーの開発− |
福岡捷二・藤田光一(34)
|
| 氾濫シミュレーショソとその応用について |
浜口達男・末次忠司(41)
|
| 涸沼川における洪水観測 |
福岡 捷二(48)
|
| 東京都民の水辺意識 |
松浦 茂樹(54)
|
| 河川公園景観計画調査(その1) |
井上忠佳・武田 裕(68)
|
| 夏季の親水活動からみた河川の魅力 |
松浦茂樹・島谷幸宏(76)
|
| [ニュースと話題] |
|
| 海岸事業五箇年計画の閣議決定 |
田中 茂信(84)
|
| 第2回日中河川及びダム会議 −概況報告− |
佐々木庸介(86)
|
| 雪崩の形成・運動・影響に関する国際シンポジウム開催される |
仲野 公章(90)
|
| 治水事業促進全国大会を開く |
編 集 部(92)
|
| 建設省渇水対策本部を設置 |
建設省河川局河川計画課(94)
|
| 治水特定財源の動き/河川審議会の新委員決まる |
建設省河川局河川総務課(96)
|
| [海外事情の紹介] |
|
| 英国における1984年の渇水対策 |
吉永 昌幸(97)
|
| [海外だより] |
|
| ジェネベラン河開発計画 |
谷田沢正治(108)
|
| [工事紹介] |
|
| 崩積土渓流に施工する砂防ダムの基礎工 −長野県西部地震− |
篠原定良・北村 勉(111)
|
| 昭和61年河川総目次 |
編 集 部(119)
|
| 河川局の動き |
建設省河川局河川総務課(130)
|
| 協会の動き・編集後記 |
編集部(131)
|