| NOVEMBER−ESSAY |
|
| 治水・治国が基本 −21世紀をめざした国造り− |
山本 三郎(3)
|
| [特集・地方の声・私はこう考える] |
|
| 「治水対策.森林.河川緊急整備税」 |
岩佐 義朗・今井 宏・今井 洋子
小野沢静男・大武 幸夫・大矢 良広 大山 典男・金丸 昭治・刈谷 瑛男 岸 宏一・久保 敬・小池 保・小池英樹 佐藤勲・鈴木 徳行・高瀬 信忠 高橋 裕・徳田 秀穂・長瀬 尊 初田 正俊・林 光繁・松田 達 三井 宏・右田 昇・盛田 稔 吉岡 清栄・吉田 義忠・渡辺 潔(5) |
| 座談会・「河川懇談会」をふりかえって |
増子 哲也・増原 芳和・大木 成明
星畑 国松・池田 達哉・工藤 欽 都丸 徳治・盆子原陸夫・苗村 滋克 (司会)武内 達夫(31) |
| [ニュースと話題] |
|
| 名古屋・静岡・東京で開催された地域防災国際会議 |
石崎 勝義・日野 峻栄(42)
|
| 多摩川・ドナウ川友好河川共同宣言 |
津吹金一郎(44)
|
| [86’河川・防災関係事業調査団レポート] |
|
| (5)ハンガリーの水利事業 |
吉村 佐・坪川 光浩(47)
|
| (6)フランス視察記 |
田原政彦・納田孝彦(56)
|
| (7)イギリス視察記 |
谷光 秀夫・加尾 章(65)
|
| 治水特定財源の動き |
建設省河川局河川総務課(74)
|
| [工事紹介] |
|
| 新潟県の大月地区雪崩対策事業 |
小林 一三・渋谷 吉則(75)
|
| 大分県の平田地区急傾斜地崩壊対策事業 |
藤並 勝(84)
|
| [わが街と河川] |
|
| 青井川と津山 |
木村 岩治(90)
|
| [海外だより] |
|
| 外国で思うこと |
宇塚 公一(94)
|
| 河川局の動き |
建設省河川局河川総務課(97)
|
| 協会の動き・編集後記 |
編集部(98)
|