| [表紙] |
|
| 那賀川(阿波の國)の流れ |
|
| [口繪] |
|
| 最上川下瀬閘門 |
|
| [巻頭言] |
|
| [論説] |
|
| ◇公共河川法私論〔八〕 |
内務事務官 武井群嗣(2)
|
| [研究] |
|
| ◇河海工事に於ける混凝土の破壊に就て |
内務技師工学博士
宮本武之輔(11) |
| ◇洪水と可動堰 |
内務技師 萩原俊一(19)
|
| ◇航空写真とその應用〔三〕 |
内務技師 末森猛雄(24)
|
| ◇低落差水力の利用 |
日本電力株式会社土木部
榎本卓藏(32) |
| [説苑] |
|
| ◇合理化より見たる本邦發電水力開發の趨勢〔一〕 |
逓信技師 菊池英彦(37)
|
| [資料] |
|
| ◇河川工事の諸問題〔十二〕 |
内務技師 赤木正雄(44)
|
| ◇水利秩序としての判例と慣習〔十四〕 |
内務省土木局 安田正鷹(53)
|
| ◇我が國河川改修の現況 |
内務省土木局(58)
|
| [海外事情] |
|
| ◇獨逸水路網の建設並に内地航路の中央同盟〔三〕 |
内務省土木局 佐野五作(63)
|
| [工事畫報] |
|
| ◇大淀川電気株式会社高岡發電所(第二水路) |
(67)
|
| [土木事業國巡り] |
|
| ◇山形縣の巻〔一〕 |
東西南北樓(71)
|
| [漫録] |
|
| ◇適材を適所に堅実な人選振り、地方官大異動評 |
笹薮野呂象(80)
|
| ◇北海道の旅から〔一〕 |
素 泉生(91)
|
| ◇内務省だより |
(96)
|
| [文藝] |
|
| ◇和歌、俳句 |
(98)
|
| 法令 |
(100)
|
| 質疑応答 |
(101)
|
| 行政處分の紹介 |
(103)
|
| 彙報 |
(107)
|
| 叙任及辞令 |
(111)
|
| 編輯局便り |
(112)
|