| OCTOBER−ESSAY |
|
| 井戸神様と河童 |
奥井 登美子(3)
|
| [建設省河川局関係昭和60年度新規施策] |
|
| 1.特定構造物改築事業 |
治水課(5)
|
| 2.特定河岸地水害対策事業 |
〃(5)
|
| 3.特定地域高規格堤防整備事業 |
治水課都市河川室(6)
|
| 4.地下ダム総合開発事業 |
開発課(10)
|
| 5.総合土石流対策モデル事業の拡充 |
砂防課(13〉
|
| 6.直轄緊急砂防事業の創設 |
〃(14)
|
| 7.雪崩対策事業 |
傾斜地保全課(14)
|
| [ニュースと話題] |
|
| (1)日−中比較河川学セミナー報告 |
建設省河川局河川計画課(18)
|
| (2)富士山大沢崩れ対策の現状 |
宮本 登(22)
|
| [緊急調査報告] |
|
| 長野県西部地震災害 |
滝沢 俊二(27)
|
| [資 料] |
|
| 昭和58年全国一級河川の水質現況 |
糠沢 宏二(33)
|
| 「都市における雨水浸透講演会」開催される |
山岸 俊之・折敷 秀雄(40)
|
| [昭和59年海外調査団レポート] |
|
| (4)ワシソトンD・C「環境政策学会」でのレクチャー |
斎藤 実・伊藤 幸夫(46)
|
| [治水歴史・21] |
|
| 渡川改修と中筋川合流点付替工事 |
建設省中村工事事務所調査課(52)
|
| [わが術と河川] |
|
| 北の都札幌と豊平川 |
末永 尊教(68)
|
| [海外だより] |
|
| フィリピンの水行政組織の一端 |
横内 秀明(73〉
|
| 河川局の動き |
建設省河川局総務課(75)
|
| 協会日誌・編集後記 |
編集部(76)
|