| DECEMBER(ESSAYT | |
| 多摩川の破堤を見ての疑問 | 伊藤 剛(3) |
| DECEMBER(ESSAYU | |
| 水資源キャンペーンからの感想 | 三森 和彦(6) |
| 都市河川問題懇談会の議事から −過密都市を貫流する大河川の問題− |
建設省都市河川対策室(8〉 |
| 準用河川制度の整備 | 近藤 徹(12) |
| 工業用水の現状と課題 | 佐伯 嘉彦(15) |
| 河川計画における基本量をめぐって | 西原 巧(22) |
| 布製型わく工による応急護岸工事 | 脇田 善彦(28) |
| [第8回欧米河川事業調査団報告] | |
| (6)フランス | 渡辺 秀夫(33〉 |
| (7)スイス | 藤堂 定(36) |
| 河川管理ゼミナール]]\ | 建設省河川局水政課(40)l |
| [川の風土記] | |
| 巴川の生いたち | 石橋 範雄(43) |
| [川と水のインデックス] | |
| 49.10.16〜49.11.10 | 編集部(46) |
| [会告] | |
| アンケートの結果について | 日本河川協会(47) |
| [記録と資料] | 科学技術庁資源調査会(52) |
| 地下水の保全・使用に関する調査報告 | 建設省河川局総務課(60) |
| 74年の動き | 編集部(64) |
| 昭和49年「河川」総目録 | 編集部(69) |
| 協会日誌・編集後記 | 編集部 |