| 昭和43年度治水関係予算について | 佐藤 毅三(2) |
| 統計からみた治水事業 | 長 茂昭(7) |
| 第21回建設省技術研究会報告(T) | 本間 俊朗(7) |
| 河川改修にともなう農業用水等取水地の処理について | 山口県土木建築部河川課(25) |
| 淀川の歴史(7) | 山内 恒雄(30) |
| 質疑応答 | 水政課法規係(37) |
| 類問就任の挨拶 | 上田 稔(38) |
| 第2回河川事業調査団派遣要綱 | (39) |
| 協会だより(河川講習会開催) | (41) |
| 理事会開催 | (6) |
| 副理事会開催、通常総会並びに全国治水大会開催予告 | (29 |
| 貞山運河成立史考「正誤表」 | (36・37) |
| (表紙)百間川河口水門 百間川河口水門並びに海岸堤防は、昭和38年着工、総事業費1440百万円をもって昭和42年に完成した。 河口水門は有効巾20m、6門、天端高 T.P+3.80、敷高T.P−2.20mである。 |
|