| 治水長期計画の策定について | 北野 章(2) |
| 昭和41年度補正予算の概要 | 佐藤 毅三(12) |
| 大都市周辺における中小河川対策について | 建設省河川局治水課(14) |
| 砂防対策の方向 | 木村 正昭(17) |
| 台風26号の意味するもの | 豊島 修(26) |
| 関屋分水路事業順調に推移す | 石井 文夫(31) |
| 河川デルタ地帯の海水侵入について | 長尾 精(38) |
| 建設省人事異動 | (11・43) |
| 協会だより | (30) |
| (表紙)淀川水系寝屋川水門(上流より下流を望む) 寝屋川水門は高潮防御の目的をもって寝屋川と旧淀川との合流点附近に設置し、付帯ポンプ場は水門と併設して水門閉鎖時の内水排除を行い、高潮対策の万全を期するものである。 水門は昭和37年度に着工し、工費約530百万円をもって昭和39年度に完成した。ポンプ場は昭和38年度に着工し、工費約390百万円をもって昭和40年度に完成したものである。 |
|