| [表紙] |
|
| 野尻湖(妙高山を望む) |
|
| [口繪] |
|
| 淀川筋瀬田川洗堰江戸川水道取水塔 |
|
| [巻頭言] |
|
| [研究] |
|
| ◇地震時に於ける土壓の簡単なる算出法[三] |
内務技師 松尾春雄(2)
|
| ◇魚道の話〔二〕 |
日本電力株式会社土木部長
石井頴一郎(8) |
| [説苑] |
|
| ◇明治維新前に於ける砂防事業〔一〕 |
元内務省土木局第一技術課長
池田圓男(17) |
| ◇洪水の話〔二〕 |
兵庫縣技師 楠 宗道(26)
|
| [資料] |
|
| ◇我國の大隧道と新工法〔三〕 |
鉄道省電気局 山里尚行(32)
|
| ◇中川運河計畫の概要〔二〕 |
名古屋市技師 足立藤一(38)
|
| ◇河水使用料軽減運動とその考察 |
内務省土木局 安田正鷹(46)
|
| ◇昭和電力租山發電工事に就て |
昭和電力株式会社技師
空閑コ平(53) |
| [工事畫報] |
|
| ◇昭和電力、租山發電工事 |
(61)
|
| ◇最上川筋赤川改修工事 |
(64)
|
| [技術講座] |
|
| ◇發電水力工學〔五〕 |
逓信技師 高橋三郎(65)
|
| [法令講座] |
|
| ◇飛彈川廻り〔二〕 |
東邦電力株式会社主事
辻 久節(100) |
| ◇近世土木事業家鑑〔二〕 |
南狂庵主人(110)
|
| [漫録] |
|
| ◇府縣土木部(課)長總まくり |
覆面子(115)
|
| ◇「水」のユーモア |
陋家豚尾(117)
|
| ◇災害検査のノートから |
XYZ生(121)
|
| ◇災害工事査定漫談 |
北極生(124)
|
| ◇内務省だより |
(126)
|
| ◇文藝(和歌、俳句) |
(124)
|
| [法令] |
(131)
|
| [質疑應答] |
(132)
|
| [行政處分の紹介] |
(134)
|
| ◇那珂川久慈川の支川認定認可 |
(134)
|
| ◇新井田川を馬淵川支川に認定認可 |
(134)
|
| ◇矢部川の支派川認定認可 |
(134)
|
| ◇天神川及日野川支川認定認可 |
(134)
|
| ◇裏川を大分川の派川に認定認可 |
(134)
|
| ◇鈴鹿川の支派川認定認可 |
(134)
|
| ◇川口川外三ケ川に河川法の規定準用の件認可 |
(134)
|
| ◇利根川筋廃川及廃堤敷地告示認可 |
(134)
|
| ◇和歌山縣昭和二年度國庫補助砂防工事竣功認可 |
(134)
|
| ◇木曽川河水引用並工作物設置認可 |
(134)
|
| ◇土佐堀川筋可動堰工事設計変更認可 |
(134)
|
| ◇大和川橋梁架換認可 |
(134)
|
| ◇荒川水面埋立工事施行認可 |
(134)
|
| ◇帝釈川水力發電用貯水池満水位上昇及之に伴ふ既設工作物変更認可 |
(134)
|
| ◇大淀川支川岩瀬川水利使用許可命令書変更認可 |
(134)
|
| ◇矢作川支川明知川水利使用認可 |
(134)
|
| ◇矢作川支川明知川水利使用計畫変更認可 |
(134)
|
| ◇石狩川水系豊平川水利使用計畫変更認可 |
(134)
|
| ◇發電用黒田貯水池設置認可 |
(134)
|
| ◇鶴沼川水利使用計畫変更並工事施行認可 |
(134)
|
| ◇高津川水系匹見川水利使用認可 |
(134)
|
| ◇野川水利使用計畫変更並命令書変更認可 |
(134)
|
| ◇吉野川水利使用設計変更並工事実施認可 |
(134)
|
| ◇千代川流域八東川水利使用実施設計一部変更認可 |
(134)
|
| ◇荒川水系栃本川及瀧川豆焼沢水利使用権移転認可 |
(134)
|
| ◇荒川水系栃本川水利使用権移転認可 |
(134)
|
| ◇多摩川水系丹波川水利使用権移転認可 |
(134)
|
| ◇瀧谷川發電用河水使用権移転認可 |
(134)
|
| ◇阿賀野川支川只見川水利使用権移転認可 |
(134)
|
| ◇阿賀野川支川只見川及尾瀬沼水利使用権移転認可 |
(134)
|
| ◇天瀧川(南向水力)發電水利使用に關する工事実施設計中魚梯設計認可 |
(134)
|
| ◇仁淀川水系岩屋川水利使用計畫変更認可 |
(134)
|
| [彙報] |
(139)
|
| ◇菊池川改修に關する陳情 |
(139)
|
| ◇芦田川支川瀬戸川改修に關する陳情 |
(139)
|
| ◇新宮川治水工事急施に關する請願 |
(139)
|
| ◇渡良瀬川水源涌養に關する請願 |
(139)
|
| ◇潅漑不能救済に關する意見書 |
(139)
|
| 叙任及辞令 |
(140)
|
| 編輯局便り |
(142)
|