| 口繪 群馬縣・荒砥川(其一)(其二) | |
| 巻頭言 | (1) |
| [論説] | |
| ◇現下の水利問題(二) | 内務省國土局 河川課長 鈴木 幹雄(2) |
| [時論] | |
| ◇水利事業調整の急務 | 内務省土木事務官 兼逓信省事務官 高橋 惠(8) |
| [資料] | |
| ◇黄河治水と葛の利用 | 長谷川 久一(17) |
| ◇ジャワの河川と民族(3) | 大湊海軍建築部 工學士 小林 崇(23) |
| ◇天下の耳目を聳動した庄川流木問題八箇年抗争の回顧(2) | 富山縣地方技師 大江 勘太郎(30) |
| ◇洪水時の於ける那珂川上流に於ける実態とその影響に就て(2) | 日立水道株式會社支配人 高橋 六郎(36) |
| ◇日本河川史(七) | 山田 秋甫(51) |
| [傳記] | |
| ◇大地に刻む(9) | 工學博士 金森 誠之(59) |
| [文藝] | |
| ◇和歌 | 朝日外史(66) |
| [漫録] | |
| ◇木曽川のほとり | 素 水生(67) |
| [雜記] | |
| 彙報 | (70) |
| 内務省だより | (71) |
| 河川協會だより | (83) |
| 地方通信 | (91) |
| 叙任及辞令 | (92) |
| 編輯後記 | (95) |