| 表紙 富山縣・早月川 | |
| 口繪 徳島縣・吉野川支大谷筋砂防堰堤 新潟縣・信濃川支田川筋砂防堰堤 | |
| 巻頭言 河水利用の合理化 | (1) |
| [論説] | |
| ◇河川調査の必要を提唱す | 大阪土木出張所長 佐藤 利恭(5) |
| ◇治水・早害對策・戦時土木 | 内務技師 水谷 鏘(12) |
| [研究] | |
| ◇利根川増補計畫(八) | 内務技師 富永 正義(17) |
| [資料] | |
| ◇河川流況型と貯水池の種々相 | 日本發送電 建設部 松山 巖(40) |
| ◇大化改新以前の水利と土木 | 千葉県土木課 渡部 英三郎(47) |
| ◇河水統制上貯水池と森林の比較 | 富山縣技師 山本 徳三郎(63) |
| ◇水戸藩の利水事業家永田茂衛門一族と其の事蹟に就て(上) | 水戸水道課長 高橋 六郎(67) |
| [漫録] | |
| ◇江南戦線ところどころ | 内務省土木局 賀屋 茂一(83) |
| ◇続々關東大震災追憶記 | 内務省土木局 田中野 狐禅(96) |
| [工事畫報] | |
| 秋田縣・生保内發電所 同上 調壓水槽 | |
| 高知縣・大橋堰堤(其一)(其二) | |
| [大陸] | |
| ◇黄河(3) | 内務技師 福田 秀夫(105) |
| 法令 | (121) |
| 彙報 | (127) |
| 行政處分の紹介 | (129) |
| 叙任及辞令 | (134) |
| 編輯後記 | (140) |