| 表紙 勅題 海上雲遠 | |
| 口繪 天龍川・釜口水門 大阪府・神崎川災害復舊工事 | |
| 巻頭言 | |
| [論説] | |
| ◇年頭雜感 | 内務省土木局長 廣瀬 久忠(2) |
| ◇水利と土木 | 内務技監 青山 士(10) |
| ◇治水と發電の目的を達する三浦貯水池 | 大同電力株式會社 社長 増田 次郎(14) |
| ◇本邦電気事業界の将来 | 東京電燈株式会社 専務取締役 河西 豊太郎(18) |
| ◇昭和十一年を迎ふるに當り所懐を述ぶ | 前東京土木出張所長 工學博士 眞田 秀吉(22) |
| ◇土木行政當面の問題 | 内務省河川課長 武井 群嗣(25) |
| ◇大都市附近に於ける土木 事業の促進に就て | 東京府土木部長 金子 源一郎(34) |
| [研究] | |
| ◇跳水現象の理論的考察〔一〕 | 南満洲工業専問學校教授 浅野 好(37) |
| ◇豪雨の話〔一〕 | 中央気象台技師 大谷 東平(45) |
| ◇河川工事の直營施工に就て〔一〕 | 内務技師 山下 輝夫(52) |
| ◇擁壁の安定を増大する一方法 | 内務技師 松尾 春雄(65) |
| [工事畫報] | |
| ◇最盛期の日本電力鐘釣發電所工事 | (79) |
| ◇川上發電所の取水堰堤工事 | (83) |
| [説苑] | |
| ◇故沖野博士と山梨縣の治水策 | 内務技師 農學博士 赤木 正雄(85) |
| ◇土木春秋 | (104) |
| [資料] | |
| ◇地下水論〔二〕 | 土木事務官 安田 正鷹(106) |
| ◇神崎川筋災害の追憶と復舊状況 | 大阪府土木主事 山田 正弘(114) |
| ◇バーデン水法〔四〕 | 内務省土木局 加藤 陽三(121) |
| [漫録] | |
| ◇水と人生 | 内務技師 工學博士 宮本 武之輔(131) |
| ◇思ひの儘 | 前新潟縣土木部長 川上 國三郎(141) |
| 法令 | (147) |
| 行政處分の紹介 | (154) |
| 彙報 | (161) |
| 叙任及辞令 | (163) |
| 編輯後記 | (166) |