| 表紙 帝釋峡雄橋(廣島縣) | |
| 口繪 峻功せるボルダーダム及工事中のノリスダム | |
| 巻頭言 | |
| [論説] | |
| ◇選挙と土木 | 内務省河川課長 武井 群嗣(2) |
| [研究] | |
| ◇觀測結果の纒め方特に潮夕の調和分解に就て〔八〕 | 内務技師 伊藤 剛(10) |
| ◇土木春秋 | (22) |
| [資料] | |
| ◇コンクリートの伸縮接手 | 東京電燈株式會社技師 高橋 清蔵(24) |
| ◇水利判例の研究〔二〕 | 土木事務官 安田 正鷹(33) |
| ◇森林が水源を涵養か涸渇かの雨量限界 | 岡山県農林技師 山本 徳三郎(39) |
| ◇バーデン水法〔一〕 | 内務省土木局 加藤 陽三(41) |
| ◇金原明善翁と治水事業〔三〕 | 静岡縣土木主事 大石 利平(54) |
| ◇江戸時代利根川交通史物語〔三〕 | 千葉縣土木課 渡部 英三郎(59) |
| ◇土木法制資料〔二十〕 | (75) |
| [工事畫報] | |
| 日本電力會社・鐘釣發電所工事 | (71) |
| [趣味] | |
| ◇大雪山まで | 北極生(82) |
| ◇河童餘録〔上〕 | 田中野 狐禅(94) |
| [漫録] | |
| ◇素人書畫修道觀 | 龍山生(99) |
| 法令 | (105) |
| 行政處分の紹介 | (107) |
| 彙報 | (125) |
| 叙任及辞令 | (132) |
| 編輯後記 | (136) |