| 表紙 奥多摩上流 | |
| 口繪 岐阜縣揖斐川支南谷の砂防堰堤及同縣木會川水系白谷の砂防工事 | |
| 巻頭言 | |
| [論説] | |
| ◇砂防と水防 | 内務省河川課長 武井 群嗣(2) |
| ◇災害工事と土木監督官制度 | 内務技師 工學博士 宮本 武之輔(22) |
| ◇岡山縣の山間災害地を見て | |
| 我國山間部の取締りを望む | 内務技師 農學博士 赤木 正雄(29) |
| [研究] | |
| ◇觀測結果の纒め方特に潮汐の調和分解に就て〔二〕 | 内務技師 伊藤 剛(34) |
| [説苑] | |
| ◇昭和水災と出雲の天床川〔一〕 | 島根縣土木技師 奥崎 益美(46) |
| ◇土木春秋 | (54) |
| [資料] | |
| ◇水−フランス法の梗概〔十〕− | 内務事務官 武若 時一郎(56) |
| ◇尾張湾の高潮誌〔三〕 | 愛知縣土木技師 水谷 鏘(60) |
| ◇公有水面埋立の免許の失効と其の救済 | 内務省土木局 玉越 勝治(74) |
| ◇土木沿革略史〔下〕 | 内務省土木局 田中 政秋(81) |
| ◇土木法制資料〔十四〕 | (88) |
| ◇第六十七議會の論戦 | 土木事務官 安田 正鷹(94) |
| [漫録] | |
| ◇地方長官異動評 | ユウ・エス生(108) |
| ◇木村憲七郎氏を惜む | (120) |
| [文藝] | |
| ◇和歌俳旬 | (122) |
| 法令 | (124) |
| 行政處分の紹介 | (126) |
| 彙報 | (134) |
| 叙任及辞令 | (137) |
| 編輯後記 | (140) |