| 表紙 神都高千穂峡〔宮崎縣) | |
| 口繪 鹿児島県・万ノ瀬川改修工事 | |
| 巻頭言 | |
| [論説] | |
| ◇河川愛護の強調 | 内務省河川課長 武井 群嗣(2) |
| ◇河川愛護運動の提唱 | 内務技師 高橋 嘉一郎(11) |
| [研究] | |
| ◇砂防工事概念〔四〕 | 内務技師 農學博士 赤木 正雄(18) |
| ◇觀測結果の纒め方特に潮汐の調和分解に就て〔九〕 | 内務技師 伊藤 剛(29) |
| [説苑] | |
| ◇堤防を道路に兼用するに付再検討 | 内務技師 田淵 壽郎(41) |
| [海外事情] | |
| ◇伊太利モラーレ重力堰堤の缺潰 | 帝國大學教授工學博士 内務省土木試驗所長 物部 長穂(51) |
| [資料] | |
| ◇地方凡例録を讀む | 土木事務官 安田 正鷹(55) |
| ◇多摩川の減水と針葉樹林の治水機能 | 岡山縣農林技師 山本 徳三郎(63) |
| ◇バーデン水法〔二〕 | 内務省土木局 加藤 陽三(68) |
| ◇混凝土の侵蝕に就て | 内務省新潟土木出張所 南川 利夫(81) |
| ◇金原明善翁と治水事業〔四〕 | 濱松市主 水道課長 大石 利平(85) |
| ◇江戸時代利根川交通史物語〔四〕 | 千葉縣土木課 渡部 英三郎(90) |
| ◇土木法制資料〔二十一〕 | (96) |
| ◇土木春秋 | (106) |
| [工事畫報] | |
| ◇岐阜縣・大同電力・笠置堰堤工事近況 | (79) |
| [趣味] | |
| ◇河童餘録〔中〕 | 田中野 狐禅(108) |
| ◇内務省だより | (114) |
| ◇内務技師に榮進した杉村誠之介君 | (117) |
| 行政處分の紹介 | (120) |
| 彙報 | (131) |
| 叙任及辞令 | (133) |
| 編輯後記 | (136) |