河川 平成8年12月号INDEX
| [巻頭言] | |
|
巨大災害の滅災のために阪神・淡路大震災の教訓を活かす −心配される東海・東南海・南海地黒とその津波災害− |
河出 恵昭(3) |
| [特集・平成8年発生災害] | |
| 平成8年発生及害の概要 | 建設省河川局防災・海岸課(7) |
| 直轄河川災害の概要 | 建設省河川局治水課(10) |
| 一宮川の激甚災害対策特別緊急事業について | 建設省河川局治水課(15) |
| 都市水害の概要 |
建設省河川局河川環境課 都市河川室(19) |
| 直轄ダム及害の概要 | 建設省河川局開発課(23) |
| 直轄海岸災害の概要 |
建設省河川局 防災・海岸課海岸室(27) |
| 土石流災害の概要 |
建設省河川局 砂防部砂防課(30) |
| 地すべり、がけ崩れ災害の概要 |
建設省河川局砂防部 傾斜地保全課(34) |
| 補助災害の概要 |
建設省河川局 防災・海岸課(37) |
| 1996年世界の主な自然災害 |
建設省河川局防災・海岸課 災害対策調査室(41) |
| 平成8年渇水について | 建設省河川局河川計画課(49) |
| 平成8年の水質事故の発生状況について | 建設省河川局河川環境課(52) |
| [寄稿] | |
|
富山県諸河川の明治24年7月大水害に係るデ・レーケの調査報告(その2) −内務技師高田雪太郎工学士のデ・レーケ資料から− |
上林 好之・市川 紀一(54) |
| 銀座にせせらぎ(疎水)を流そう | 勝又 康堆(60) |
| [ニュースと話題] | |
|
河川審議会の提言(平成8年12月4日)について −社会経済の変化を踏まえた今後の河川制度のあり方について− |
建設省河川局(74) |
| 平成8年度水防功労者建設大臣表彰 | 建設省河川局治水課(90) |
| 雪崩防災週間シンポジウムの開催 |
建設省河川局砂防部 傾斜地保全課(92) |
| 河川整備基金の新しい助成事業継続的助成について | (財)河川環境管理財団(94) |
|
湖沼水質保全対策行動計画の推進について −河川・下水道・農業の連携による湖溜の水質保全・環境対策− |
建設省河川局河川環境課(96) |
| [市町村長リレーインタビュー] | |
|
「東北の小京都」角館町 高橋雄七町長に聞く 聞き手=藤木修 |
高橋 雄七(98) |
| 96年「河川」総目次 | 編 集 部(105) |
| 河川局の動き | 建設省河川局河川総務課(115) |
| 協会日誌・編集後記 | 編 集 部(116) |