河川 令和元年8月号 INDEX
PDFファイルの目次(和文・英文)
| ●特集 海岸法改正20年● | ページ |
|
| 【就任挨拶】 | ||
| “事前防災対策の加速化” | 国土交通省水管理・国土保全局長 五道仁実 |
2 |
| 【巻頭言】 | ||
| 海岸法改正の背景と効果・課題 | 高知工科大学学長 磯部雅彦 |
4 |
| 座談会「平成11年度海岸法改正から20年を迎えて」 | 高知工科大学学長 磯部雅彦/ 高知工科大学教授 佐藤愼司/ (株)クボタ顧問 小林一朗/ (一財)全国建設研修センター 専務理事 岸田弘之/ (一財)道路新産業開発機構 副理事長 谷脇 暁/ 国土交通省水管理・国土保全局 海岸室長 小島 優 |
7 |
| 【総括】 | ||
| 平成11年海岸法改正事項の概要 | 国土交通省水管理・国土保全局 海岸室企画専門官 小川純子 |
20 |
| 【環境】 | ||
| 野積海岸希少植物の保護育成活動 〜ハマボウフウ育成会の活動状況について〜 |
野積ハマボウフウ育成会 会長 河合久雄/ 副会長 高津善範/ (作成) 河合潤一 |
24 |
| サンドパック工法による砂浜の保護 〜宮崎海岸〜 | 国土交通省九州地方整備局 宮崎河川国道事務所海岸課長 東 和彦/ 同海岸課 稲葉茂道 |
30 |
| 【利用】 | ||
| 砂浜の利活用の更なる促進に向けて 〜地域の特性を活かした「ビーチリゾート」の創出を目指して〜 |
国土交通省水管理・国土保全局 海岸室課長補佐 菊池秀之 |
35 |
| 「ビーチ・マリンスポーツの聖地」を目指した取り組み | 浜松市スポーツ振興課 |
39 |
| 大洗海の大学における令和時代の海岸活用の取り組み | 大洗海の大学事務局長 光又新二 |
42 |
| 【海岸管理のための計画制度の見直し】 | ||
| 地域の意見を反映した海岸保全基本計画 〜九十九里浜における侵食対策〜 | 千葉県県土整備部河川整備課 板垣一成 |
48 |
| 【市町村参画の推進】 | ||
| 恩納村における海岸管理の取り組み | 恩納村役場建設課管理係長 南風原秀人 |
51 |
| 【国による直轄管理制度】 | ||
| 沖ノ鳥島直轄管理20年 | 国土交通省関東地方整備局 京浜河川事務所長 澁谷慎一 |
53 |
| 【海岸保全施設の定義の見直し】 | ||
| 予測を重視した順応的砂浜管理への転換 | 国土交通省水管理・国土保全局 海岸室津波・高潮対策係長 田中優太 |
57 |
| 【技術基準上の見直し】 | ||
| 海岸の技術基準類の整備及び最新の研究の動向 | 国土交通省国土技術政策総合研究所 河川研究部海岸研究室長 加藤史訓 |
60 |
| 【より川が身近になる「川の小ネタ」】 | ||
| 一級河川と二級河川が立体交差している? | 国土交通省東北地方整備局 北上川下流河川事務所 |
65 |
| 【川とわがまち 市町村リレーインタビュー】 | ||
| 誰もが憧れる上質な生活都市 大西一史 熊本県熊本市長に聞く 聞き手:鈴木 学=国土交通省九州地方整備局熊本河川国道事務所長 |
熊本県熊本市長 大西一史 |
66 |
| 【水辺とつながる暮らしを楽しむ かわまちづくりリレーレポート】 | ||
| 日本初のスラックラインパーク in 重信川 〜自然と人、人と人とのであいの場、重信川かわまちづくり〜 |
東温市役所産業建設部 都市整備課長 黒川博幸 |
72 |
| 【令和元年河川功労者紹介】 | ||
| だいすき わたしたちの新津川 | 新潟市立新津第二小学校校長 渡辺富美子 |
78 |
| 【海外レポート】 | ||
| 「第4回国連水と災害に関する特別会合」及び 「第13回水と災害ハイレベル・パネル(HELP)」開催報告 |
国土交通省大臣官房付 舘健一郎 |
82 |
| 【報 告】 | ||
| 第15回水害サミットの開催について | 水害サミット実行委員会事務局 |
88 |
| 【ニュースと話題】 | ||
| 塔の島地区改修事業完成記念式典 | 国土交通省近畿地方整備局 淀川河川事務所 |
103 |
| 鹿野川ダム改造事業完成式 〜肱川流域の安全・安心を目指して〜 | 国土交通省四国地方整備局山鳥坂ダム工事事務所長 麓 博史 |
108 |
| 河内川ダム竣工式 | 福井県嶺南振興局 河内川ダム建設事務所 |
110 |
| 八ッ場ダム打設完了式 | 国土交通省関東地方整備局 八ッ場ダム工事事務所 |
113 |
| 「小田川合流点付替え工事」着工式 | 国土交通省中国地方整備局 高梁川・小田川緊急治水対策 河川事務所 |
115 |
| 旭川放水路事業完成 | 国土交通省中国地方整備局 岡山河川事務所 |
120 |
| 円山川中郷遊水地整備事業起工式を開催 | 国土交通省近畿地方整備局 豊岡河川国道事務所 |
124 |
| 海の学び場「湘南VISION大学」の挑戦 海の環境教育に特化した市民大学の実践と展望 |
NPO法人湘南ビジョン研究所 片山清宏/ アジア航測株式会社 壱岐信二 |
127 |
| 先人が伝える災害の教訓「自然災害伝承碑」を地図で発信 〜新たに地図記号「自然災害伝承碑:」を制定し 災害教訓の周知・普及に取り組みます。〜 |
国土地理院応用地理部 |
132 |
| 水防月間をかえりみて | 国土交通省水管理・国土保全局 河川環境課水防企画室 |
135 |
| 水管理・国土保全局の動き | 国土交通省水管理・国土保全局 総務課 |
137 |
| 日本河川協会の動き | 公益社団法人 日本河川協会 |
138 |