河川 平成30年1月号 INDEX                PDFファイルの目次(和文・英文)

特集・大河川の歴史(第6回) 〜吉野川〜  
ページ
年頭所感】  
 
 新年の挨拶
国土交通大臣 石井啓一
2
 新年の協会会長挨拶
日本河川協会会長 虫明功臣
11
 水防災意識社会再構築の加速化
水管理・国土保全局長 山田邦博
13
巻頭言】  
 
 吉野川改修の歴史的意義
徳島大学大学院
社会産業理工学研究部
理工学域教授 武藤裕則
15
<治水の歴史>  
 
 吉野川水系の治水計画・事業の経緯
国土交通省四国地方整備局
河川部河川計画課
20
 藩政期から明治中期までの吉野川の治水
Ourよしのがわ編集委員 安永一夫
26
 明治から戦後の吉野川改修
四国地方整備局徳島河川国道事務所
33
 第十堰と吉野川改修
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構
客員教授 松尾裕治
39
 「未来へ紡ぐ“OUR(あわ)の水”管理条例」について
   ―次代を見据えた新たな水管理の推進―
徳島県県土整備部河川整備課
流域水管理推進室長 榎本茂樹
46
<利水の歴史>  
 
 近世の吉野川流域における阿波藍
鳴門教育大学名誉教授 高橋 啓
50
 藍作からの転換と用水開発
元徳島県立文書館長 立石恵嗣
55
 吉野川の水利用
四国地方整備局河川部河川管理課
59
 吉野川総合開発計画とこれから
独立行政法人水資源機構
関西・吉野川支社吉野川本部
62
<川とまちづくり>  
 
 水との闘いを克服して緑ゆたかな農地へ
   ―吉野川水系河口の町・松茂―
松茂町長 吉田直人
66
 コウノトリとまちづくり
鳴門市長 泉 理彦
71
 川から広がるまちづくり
特定非営利活動法人新町川を守る会
副理事長 新居 直
75
 “四国三郎”吉野川で遊ぼう
四国地方整備局河川計画課
課長補佐 松山芳士
80
川とわがまち 市町村リレーインタビュー】  
 
 和と洋の文化が織りなす魅力の街 福生と多摩川
   加藤育男 東京都福生市長に聞く
    聞き手:服部 敦=国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所長
東京都福生市長 加藤育男
85
水辺とつながる暮らしを楽しむ かわまちづくりリレーレポート】  
 
 笛吹川の水辺を活用した賑わいの創出
笛吹市役所経営政策部経営企画課
政策推進担当 保崎貴之
90
河川功労者紹介】  
 
 鮎喰川における環境美化活動について
特定非営利活動法人環境コミュニティみらい理事長 森 光子
94
ニュースと話題】  
 
 吉田川床上浸水対策特別緊急事業着工式
国土交通省東北地方整備局
北上川下流河川事務所
97
 名取川河口部復旧・復興事業の完成と賑わいのある名取川河口部に向けて
東北地方整備局
仙台河川国道事務所
100
 横瀬川ダム定礎式
四国地方整備局
中筋川総合開発工事事務所
103
 『起・小信中島堤防整備事業着工式典』の開催
中部地方整備局
木曽川上流河川事務所
106
 「河川愛護月間」“絵手紙”入賞作品の決定!
水管理・国土保全局治水課
109
水管理・国土保全局の動き
国土交通省水管理・国土保全局
総務課
113
日本河川協会の動き
公益社団法人日本河川協会
114