河川 平成22年12月号 INDEX
| ●特集・雪国の河川● | ページ
|
|
| 【巻頭言】 | ||
| 河川敷を利用した雪置き場 | 葛西憲之 |
3 |
| 【特 集】 | ||
| 積雪寒冷地における河川の特徴 | 渡邊康玄 |
6 |
| 雪国における積雪量と結氷河川の流量に関する研究 | 吉川泰弘、鳥谷部寿人 |
10 |
| 気候変動が積雪寒冷地の水田灌漑に与える影響 | 中村和正 |
16 |
| 分布型融雪流出解析モデルによる融雪出水予測システム考え方 | 高橋 明 |
20 |
| 雪の重さを利用した掘削土の圧密減容化 | 国土交通省北海道開発局 札幌開発建設部 札幌河川事務所 |
25 |
| 雪国における冬期施工の工夫 | 吉樂常喜 |
30 |
| 生まれ変わった豪雪のまち・大石田 〜住民と行政の協働による克雪の実現〜 | 高橋慎一 |
35 |
| 上越市における河川を利用した克雪対策 | 笠原 博 |
39 |
| 消流雪 | 古川 賢 |
43 |
| 氷下のワカサギ漁 | 堀田伸之 |
48 |
| 雪国の暮らしと川の風景 | 石田一彦 |
53 |
| 【危機管理体験レポート】 | ||
| 『災害から何を学び行政にどう活かすか』 | 本守眞人 |
57 |
| 【“記紀と続紀”の時代を『水』で読み解く(48)】 | ||
| 弥生集落と環壕集落(3) | 尾田榮章 |
65 |
| 【カレント・トピックス第2シリーズ】 | ||
| ―海外の水管理政策動向― (第6回) 2005年ハリケーン・カトリーナ災害の原因調査及び対策プログラム |
益倉克成 |
72 |
| 【報 告】 | ||
| 第33回日韓河川及び水資源開発技術協力会議報告 | 桝谷有吾 |
84 |
| 【ニュースと話題】 | ||
| 平成22年度水防功労者国土交通大臣表彰 | 国土交通省河川局防災課 |
88 |
| 「津軽ダムの日」(感謝と定礎の式典) | 国土交通省東北地方整備局 津軽ダム工事事務所 |
90 |
| 稲葉ダム竣工式 | 高橋繁幸 |
92 |
| 火山砂防フォーラム2010を群馬県嬬恋村で開催 | 加藤康治 |
94 |
| 【川とわがまち】 | ||
| かけがえのない河川・水環境を未来へつなぐ ―秋田県美郷町長に聞く― 聞き手:大野公夫=秋田県仙北地域振興局建設部長 |
松田知己 |
97 |
| 平成22年−2010−「河川」総目次 | 編集部 |
102 |
| 河川局の動き | 国土交通省河川局総務課 |
127 |
| 日本河川協会の動き | (社)日本河川協会 |
128 |