河川 平成19年11月号 INDEX
| ●特集・流域と沿岸域● | ページ |
|
| 【巻頭言】 | ||
| 流域と沿岸域のつながりの目指す方向 | 磯部雅彦 |
3 |
| 【特 集】 | ||
| 沿岸域管理を取り巻く情勢 | 国土交通省河川局海岸室 |
7 |
| 海洋基本法の概要と今後の展開 | 田中一明 |
11 |
| 沿岸域管理法制の現状と総合的沿岸域管理の導入 | 來生 新 |
16 |
| 各国の沿岸域に関する政策と法制度 | 寺島紘士 |
21 |
| 水質から見た川と海のつながり | 楠田哲也 |
29 |
| 流域と沿岸域をつなぐ土砂のフラックス管理 | 佐藤愼司 |
35 |
| 干潟とカブトガニの想い出 | 高田浩二 |
39 |
| 河川と海岸におけるゴミの現状と課題 | 金子 博 |
45 |
| 津波・高潮対策の近代史と今後の展望 | 首藤伸夫 |
49 |
| 【寄 稿】 | ||
| 中国における水害補償制度とその将来展望 −淮河流域の事例− | 程 暁陶、杜 暁鶴、吉谷純一 王 義成、大西健夫 |
54 |
| 【“記紀と続紀”の時代を『水』で読み解く (11)】 | ||
| 行基集団の開墾事業の結果と評価 | 尾田榮章 |
64 |
| 【研究者から現場へ】 | ||
| 安定同位体を使って河川食物網を調べる 樹冠の有無による水生昆虫の餌資源の違い | 土居秀幸 |
70 |
| 【報 告】 | ||
| 第6回日韓土砂災害防止技術会議の開催 | 国土交通省河川局
砂防部 砂防計画課 |
73 |
| 【ニュースと話題】 | ||
| 忠別ダムを活かした地域の取り組み 〜ダム完成1年目を振り返る〜 | 北海道開発局旭川開発建設部 忠別ダム管理所 |
76 |
| 広域基幹河川改修事業「荒川(栃木)」の竣工について | 栃木県県土整備部河川課 |
79 |
| 益田川治水ダム建設事業竣工 | 島根県土木部河川課 河川開発室 |
82 |
| 第7回川に学ぶ体験活動全国大会in長良川 | 斉藤 隆 |
85 |
| 【川とわがまち】 | ||
| 『人と自然が融和したにぎわいある元気都市』出水市 ―鹿児島県出水市長に聞く― 聞き手:山祥治=鹿児島県土木部河川課長 |
渋谷俊彦 |
89 |
| 河川局の動き | 国土交通省河川局総務課 |
94 |
| 日本河川協会の動き | (社)日本河川協会 |
95 |