河川 平成16年11月号 INDEX
| ●特集・水質● |
ページ
|
|
| 【巻頭言】 |
|
|
| 河川管理の多様性への対応 |
大垣眞一郎
|
3 |
| 【特 集】 |
|
|
| 基調報告 |
|
|
| 河川における栄養塩類とその管理の方向性 |
古米 弘明
|
5 |
| 河川水質の現状 |
小山 勝久
|
12 |
| 今後の河川水質の保全について |
鈴木 穣
|
15 |
| 農林水産省における水質保全政策について |
岡野 光男
|
20 |
| 水質に関する新たな取り組み | ||
| 河川水質の新しい指標について |
宮藤 秀之
|
27 |
| 河川局におけるダイオキシン類対策について |
小野寺秀明
|
30 |
| 清流ルネッサンス |
小山 勝久
|
34 |
| 森・川・海のつながりの視点における河川の役割について |
宮藤 秀之
|
36 |
| 「流域水情報」の提供について |
田上 祐二・楜沢 義一
|
39 |
| 下水道における水質改善に向けた最近の取り組み |
石橋 良啓
|
42 |
| 市民による水質調査の取り組み |
小倉 紀雄
|
48 |
| 研究報告 |
|
|
| 河川・湖沼の水質保全に関する研究について |
岸田 弘之
|
53 |
| ダム貯水池における水質保全について |
和泉 恵之・梅田 信
|
59 |
| 宮古島における命の源である地下水の水質保全 |
沖縄県立宮古農林高等学校
|
65 |
| 現場からの報告 |
|
|
| 鶴見川における市民と連携した「新たな水質指標」づくり |
国土交通省関東地方整備局
京浜河川事務所河川環境課 |
70 |
| 遠賀川における水質改善の多様な取り組み |
岡本 正美・三浦 一浩
|
74 |
| 印旛沼流域における水循環健全化に向けた取り組み |
市川 愼一
|
80 |
| 諏訪湖の水質改善に果した諏訪湖流域下水道の役割 |
松沢 克典
|
85 |
| 海外レポート |
|
|
| 栄養塩類等の流域マネジメントに関する米国事情調査 |
佐藤 和明
|
89 |
| 世界の河川水質一口メモ |
(財)河川環境管理財団
|
93 |
| 【報 告】 |
|
|
| 第3回DD(ダムと開発)フォーラムについて |
金銅 将史
|
95 |
| 第19回日中河川及びダム会議報告 |
板屋 英治
|
103 |
| 【ニュースと話題】 | ||
| 大和川付替え300周年記念式典について |
元永 秀
|
107 |
| 2004 火山砂防フォーラムの開催について 火山地域における連携 |
米田 光政
|
111 |
| 全国なぎさシンポジウム イン くまもと |
熊本県土木部河川課
|
113 |
| 庶路ダムの完成について |
北海道釧路土木現業所
事業部事業課ダム整備室 |
117 |
| つづらダムの竣工について |
長崎県土木部河川課
|
120 |
| 【川とわがまち】 |
|
|
| 世界遺産 歴史を『繋ぐ』熊野川 −本宮町− ―和歌山県本宮町長に聞く― 聞き手:国土交通省近畿地方整備局紀南河川国道事務所長:黒谷 努 |
泉 正徳
|
122 |
| 河川局の動き・河川局関係記者発表 |
国土交通省河川局総務課
|
127 |
| 日本河川協会の動き |
(社)日本河川協会
|
128 |