河川 平成15年8月号 INDEX
| ●特集・21世紀の砂防● | ||
| 【就任挨拶】 |
ページ
|
|
| 安全で美しい国土づくりに向けた河川行政の展開について | 清治 真人 | 3 |
| 【巻頭言】 | ||
| 21世紀の土砂災害対策について | 小橋 澄治 | 5 |
| 【特 集】 | ||
| 砂防の解説 | 板屋 英治 | 9 |
| これからの砂防 | ||
| 斜面災害防止対策の比較考察 | 三本木健治 | 24 |
| 災害多発時代に備える | 伊藤 和明 | 29 |
| 都市景観・環境に果たす砂防の役割 | 石川 幹子 | 34 |
| 雲仙普賢岳噴火災害 〜私と、ふるさと〜 | 大町 辰朗 | 41 |
| 暮らしの中の砂防 | 久保 美紀 | 48 |
| 土砂災害対策の具体的な取り組み | ||
| これからの土砂災害対策 | 国土交通省河川局砂防計画課 | 52 |
| 土砂災害防止法に基づく警戒区域等の指定について | 後藤 訓之 | 60 |
| 気象庁における土砂災害に対する情報提供の取り組み | 永澤 義嗣 | 65 |
| 安全で安心できる地域を支える道路防災対策の取り組みについて | 柿崎 恒美 | 71 |
| 【報 告】 | ||
| 平成15年度「川の日」フォーラムの開催について | 「川の日」フォーラム実行委員会 事務局 |
75 |
| 第6回「川の日」ワークショップを終えて | 「川の日」ワークショップ実行委員会事務局 | 77 |
| 【ニュースと話題】 | ||
| 梅雨前線豪雨による被害について | 国土交通省河川局防災課 | 81 |
| 宮城県北部を震源とする地震による被害について | 国土交通省河川局防災課 | 85 |
| 河川愛護月間をかえりみて | 国土交通省河川局治水課 | 88 |
| 平成15年度「森と湖に親しむ旬間」実施状況 | 国土交通省河川局河川環境課 | 90 |
| 平成15年度「土砂災害防止月間を終えて」 | 国土交通省河川局砂防部 | 92 |
| 平成14年全国一級河川の水質現況について | 宮藤 秀之 | 95 |
| 白川大水害「シンポジウム」及び「追悼の夕べ」開催 | 西 保幸 | 99 |
| 石淵ダム竣功50周年記念事業について 〜「地域を潤した半世紀」〜 | 佐々木 充 | 102 |
| 一級河川鶴見川の総合治水対策工事 恩廻公園調節池の運用開始について | 佐藤 正明 | 105 |
| 山形県 河川・砂防情報システム開局 | 菊地 昭雄 | 108 |
| 第26回日韓河川及び水資源開発技術協力会議開催される | 貫名 功二 | 112 |
| 平成14年度河川整備基金助成事業 EXCEL / PDIC対応 河川・水資源日英用語集の公開について |
社団法人 日本河川協会内 河川・水資源日英用語集編集委員会 |
116 |
| 申請・届出等手続のオンライン化について〜電子政府構築計画の推進〜 | 国土交通省総合政策局 行政情報システム室 |
118 |
| 【川とわがまち】 | ||
| ふるさとの川との共存 栗野町の“洪水との闘い”そして“あらたな町づくり”へ −鹿児島県栗野町長に聞く− 聞き手:国土交通省九州地方整備局川内川河川事務所長:松石忠俊 |
米満 重満 | 120 |
| 河川局の動き・河川局関係記者発表 | 国土交通省河川局総務課 | 125 |
| 日本河川協会の動き | (社)日本河川協会 | 126 |