河川 平成12年11月号INDEX
| 【特集・今後の河川管理】 | |
| [巻頭言] | |
| 21世紀の河川管理へ向けて | 近藤 徹(3) |
| [今後の河川管理] | |
| これからの河川管理の課題 | 松本 直也(6) |
| 治水と水防の構図 | 宮村 忠(14) |
| 河道計画・構造物設計の新展開と河川の機能管理 | 藤田 光一(20) |
| 河川管理施設の遠隔操作の現状と課題 | 中村 敏一(28) |
| 上野遊水地の管理体制 | 高木多喜雄(34) |
| 河川管理と河川利用 | 西野 善雄(40) |
| 多彩な川守の“川業”による河川管理へ ―川の再生は川の総合生命産業、“川業”としての市民事業で― |
相楽 治(45) |
| [報 告] | |
| 東海地区水害・都市型水害 | |
| 東海地方の豪雨による名古屋市を中心とした水害の状況 | 下山 泰志(52) |
| 東海地区水害・土石流災害 | |
| 台風14号と秋雨前線(平成12年9月11日から12日)による矢作川上流域、天竜川上流域での土石流災害 | 長井 義樹(55) |
| 東海地区水害・木曽川ダム効果 | |
| H12.9.11東海豪雨におけるダム、河口堰による洪水調節効果の概要 | 建設省河川局開発課(58) |
| 河川法施行令の改正について | 建設省河川局水政課(61) |
| 河川における市民団体等との連携方策のあり方について | 渡邉 泰也(65) |
| [ニュースと話題] | |
| 第2回WWC総会 | 第3回世界水フォーラム準備事務局(70) |
| 「都市型水害対策に関する緊急提言(第一次提言)」について 〜東海豪雨の経験を踏まえ〜 |
高橋 洋一(73) |
| 「地すべりフォーラム2000、にしあいづ」開催 ―インターネットを使用した LIVE 映像配信― |
松尾 和巳(78) |
| 日蘭交流400周年記念 日蘭水環境子ども交流 〜オランダの子どもたちが日本の川や水を体験〜 |
建設省河川局河川計画課(81) |
| 河川局関係記者発表 | 建設省河川局河川総務課(83) |
| [市町村長リレーインタビュー・第42回[三重県伊勢市]] | |
| 伊勢神宮と宮川にはぐくまれた2000年の歴史を持つまち ―水谷光男伊勢市長に聞く― |
聞き手: 建設省中部地方建設局三重工事事務所長 :藤田光一(84) |
| 河川局の動き | 建設省河川局河川総務課(90) |
| 河川協会の動き | 編 集 部(91) |