河川 平成12年7月号INDEX
| 【特集・総合的な土砂災害対策】 | |
| [巻頭言] | |
| 土砂災害防止法の制定に寄せて | 小嶋 善吉(3) |
| 時の流れ−ニューオリンズから土砂災害防止法へ− | 竹村公太郎(6) |
| [随 想] | |
| 日本の国土と土砂災害 | 今井 通子(8) |
| 【総合的な土砂災害対策】 | |
| 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(土砂災害防止法)の解説 | 建設省河川局水政課(12) |
| 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(土砂災害防止法)制定の経緯について | 牧野 裕至(33) |
| 環境変化と土砂災害 | 伊藤 和明(41) |
| 警戒避難と情報伝達 | 廣井 脩(46) |
| 土砂災害防止のためのソフト対策について | 池谷 浩(52) |
| 急傾斜地法からみた土砂災害防止法 | 安田 武臣(56) |
| [報 告] | |
| 釧路湿原を保全します 〜釧路湿原のほぼ全域を河川区域に指定〜 |
建設省河川局水政課(60) |
| 中国の水害防止に貢献した日本人専門家 | 植田 彰(63) |
| 海岸保全基本方針の策定について | 建設省河川局海岸室(67) |
| [ニュースと話題] | |
| 「河川における市民団体等との連携方策のあり方について」(河川審議会管理部会)答申素案の意見募集について | 河川審議会事務局(71) |
| 第23回日韓河川及び水資源開発技術協力会議 | 建設省河川局河川計画課(73) |
| ユネスコ国際水文計画政府間理事会及び世界水発展レポートプロジェクトについて | 今村 能之(77) |
| 水防月間をかえりみて | 建設省河川局治水課(80) |
| 国際水資源学会第10回世界水大会に出席して ―水の実務者の国際会議― |
中尾 忠彦(82) |
| 第55回(社)日本河川協会通常総会を開催 | (社)日本河川協会(84) |
| [会 告] | |
| 平成12年度通常総会(第55回)議事録 | (社)日本河川協会(87) |
| 河川局関係記者発表 | 建設省河川局河川総務課(99) |
| [市町村長リレーインタビュー・第38回[鳥取県倉吉市]] | |
| 「躍動のまち倉吉! 輝く人・緑のまち」 ―早川芳忠倉吉市長に聞く― |
聞き手: 建設省中国地方建設局 倉吉工事事務所長:田中雅次(100) |
| [河川利用者インタビュー] | |
| サケの上る十勝川と憩う、福祉と教育の 一体化を目指して一 |
太田 昇 インタビュアー: 北海道開発庁北海道開発局 帯広開発建設部帯広河川事務所長 田高 淳(105) |
| 河川局の動き | 建設省河川局河川総務課(119) |
| 河川協会の動き | 編集部(120) |