| 【特集・市民団体等との連携】 | |
| 市民活動の担い手としてのNPO ―行政との連携の課題― |
山岡義典(3) |
| 野鳥保護と市民活動 | 市田則孝(6) |
| まちづくり市民活動の新しさ | 森下慶子(10) |
| 防災とボランティア | 重川希志依(14) |
| 鶴見川流域ネットワーキングの流域連携活動 | 岸 由二(18) |
| 北上川流域連携ネットワーク | 平山健一(22) |
| グラウンドワーク三島による市民団体の連携 | 渡辺豊博(25) |
| 夢の川づくりは流域連携 ―緑川流域連携活動の経過― |
村田幸博(30) |
| 一庫大路次川における市民団体との連携について | 亀山 勤(35) |
| 川や水に関する活動を行っている市民団体等へのアンケート調査結果について | 建設省河川局河川計画課(41) |
| [報告] | |
| 「河川法の一部を改正する法律」成立 〜河川管理への市町村参画の一層の促進を目指して〜 |
建設省河川局水政課(52) |
| 改正海岸法の施行について | 建設省河川局水政課・海岸室(63) |
| 激甚災害指定基準等改正概要 | 建設省河川局防災・海岸課(68) |
| [ニュースと話題] | |
| 第2回世界水フォーラムに参加して(オランダ王国ハーグ市にて) | 今村能之(76) |
| 有珠山噴火に関する建設省の対応 | 建設省(79) |
| 平成12年度土砂災害防止月間の実施について | 建設省河川局砂防部(81) |
| 第2回「日本水大賞」の各賞が決定、6月20日に表彰式 | 日本水大賞顕彰制度委員会事務局 :(社)日本河川協会(82) |
| 河川局関係記者発表 | 建設省河川局河川総務課(83) |
| [連載] | |
| 水系をたどる“家族再発見”長良川ものがたり【上】 | 大澤 寛(84) |
| [市町村長リレーインタビュー・第36回[埼玉県越谷市]] | |
| 「水郷こしがや」越谷 ―板川文夫越谷市長に聞く― |
聞き手:建設省関東地方建設局 江戸川工事事務所長:宮尾博一(90) |
| 河川局の動き | 建設省河川局河川総務課(95) |
| 河川協会の動き | 編集部(96) |