| 【特集:世界の水事情】 | |
| [地球規模の課題「水」をめぐる世界の動き] | |
| 最近の水の国際情勢 ―地球の水危機への対応― |
高橋 裕(3) |
| 水をめぐる世界の動き ―国際会議に参加して感じたままに― |
尾田 榮章(8) |
| 「流域管理のための制度づくり」セミナー | 大井 英臣・藤山 秀章 |
| 世界ダム委員会について | 大野 泉(20) |
| アジア開発銀行の水政策 | 栗城 稔(24) |
| DMSPプロジェクトについて ―よりネパールに適した防災を目指して― |
山口 真司(29) |
| 日蘭400年の歴史:持続可能な水管理の将来に向けて | アリエン・ヴァン・ブロックランド(33) |
| 紛争から協調へ:世界水ビジョンの策定 | 高橋 一生(39) |
| [報 告] | |
| アメリカ合衆国における水利使用許可制度について | 福田 由貴(44) |
| 河川敷地占用許可準則の改正について | 建設省河川局水政課(48) |
| 米国の川に学ぶ | 後藤 和夫(57) |
| 6月末梅雨前線豪雨災害について ―災害の概要と対応― |
建設省河川局防災 海岸課災害対策室(63) |
| 地下空間の洪水対策について | 建設省河川局治水課(65) |
| 平成10年から11年6月にかけてのダムの洪水調節 | 建設省河川局開発課(67) |
| 平成11年6月29日広島・呉市周辺で発生した土砂災害の報告 | 建設省砂防部傾斜地保全課(72) |
| [ニュースと話題] | |
| 防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞 | 建設省河川局治水課(78) |
| 第8回世界湖沼会議の開催 | 河川環境管理財団(80) |
| 長良川河口堰の環境影響を議論するシンポジウムが開催される! | 建設省河川局河川環境課 開発課(82) |
| 平成10年における全国一級河川の水質現況まとまる | 建設省河川局河川環境課(84) |
| [連 載・7] | |
| 水系をたどる“家族再発見” ―斐伊川ものがたり【上】― |
大澤 寛(85) |
| [連 載・6] | |
| 開削決水の道を講ぜん ―幕末の治水家・船橋随庵―『繁栄の光と影〜虚栄の譜』 |
高崎 哲郎(92) |
| [市町村長リレーインタビュー・第28回[栃木県黒磯市]] | |
| 「さわやかな高原文化都市」黒磯 ―藤田政壽黒磯市長に聞く― |
聞き手:栃木県土木部河川課長 高柳 淳二(96) |
| 河川局の動き | 建設省河川局河川総務課(102) |
| 河川協会の動き | 編集部(103) |