| 活動の名称 | 活動主体 | 都道 府県
 | 
            
              | 【大賞(グランプリ)】 | 
            
              | 津波により水利が崩壊している地域での農作物栽培(1,312KB) | マイファーム亘理協同組合 | 宮城 | 
            
              | 【国土交通大臣賞】 | 
            
              | 遠賀川の再生を目指して 〜森・川・海の連携〜(1,579KB) | 遠賀川流域住民の会 | 福岡 | 
            
              | 【環境大臣賞】 | 
            
              | 水と共に生きる大野市の活動 〜井戸枯れから始まった地下水保全の取り組み〜(1,353KB) | 福井県 大野市 | 福井 | 
            
              | 【厚生労働大臣賞】 | 
            
              | 多摩川水源森林隊による民有林の再生(1,591KB) | 東京都水道局 多摩川水源森林隊 | 東京 | 
            
              | 【農林水産大臣賞】 | 
            
              | いなみ野ため池ミュージアム(1,498KB) | いなみ野ため池ミュージアム 運営協議会
 | 兵庫 | 
            
              | 【文部科学大臣賞】 | 
            
              | 芦田川水系における環境保全活動 〜絶滅危惧種スイゲンゼニタナゴ保護を中心に〜(1,433KB) | 盈進中学高等学校 環境科学研究部
 | 広島 | 
            
              | 【経済産業大臣賞】 | 
            
              | 環境及び生物多様性の保全・啓発活動を通じた水循環の健全化(1,314KB) | シャープ株式会社 | 大阪 | 
            
              | 【市民活動賞】 | 
            
              | 鴨川納涼・鴨川茶店等の多彩な河川活用活動(1,477KB) | 鴨川を美しくする会 | 京都 | 
            
              | 【国際貢献賞】 | 
            
              |  | 上総掘りをつたえる会 | 千葉 | 
            
              | 【未来開拓賞】 | 
            
              | くるくるエコプロジェクト 〜ミニ水力発電を通じた個性ある地域づくり〜(1,549KB) | 地域づくり工房 | 長野 | 
            
              | 中山間域の活性化につながるオオサンショウウオの保護活動(1,285KB) | 高川学園中学・高等学校 科学部
 | 山口 | 
            
              | 地域に密着した資源循環型下水処理の実現(1,459KB) | 佐賀市上下水道局 下水浄化センター
 | 佐賀 | 
            
              | 【審査部会特別賞】 | 
            
              | カワニナを通して考える地域の生態系 〜ひとつふたつなどほのかにうちひかりて行くもをかし〜(1,434KB) | 岐阜県立岐山高等学校 生物部
 | 岐阜 | 
            
              | 後世に体験を語り継ぐ災害記録誌の編纂 「あの日あの時 〜平成21年8月9日の記憶〜」(1,507KB) | 佐用町久崎自治会 | 兵庫 | 
            
              | 河川敷牧草栽培による飯梨川の環境保全と親水活動推進(1,703KB) | 飯梨川再生ネット | 島根 |