2018年ストックホルム青少年水大賞(SJWP)国際コンテストにおいて
|
|
||
![]() ヴィクトリア皇太子と世界32ヶ国のファイナリスト (Photo:SIWI) |
||
|
||
![]() 渡航前日、駐日スウェーデン王国大使館よりフィーカのご招待 |
![]() 成田のホテルで国内最後のプレゼン練習 |
|
![]() へルシンキ経由でストックホルムへ |
![]() 初日の朝は、ホテル近くの公園で最終チェック |
|
![]() 各国出場生徒が宿泊するホテルへ移動 校長先生が2人の緊張をほぐします |
||
![]() World Water Week会場全景 | ![]() 会場入口 シティーカンファレンスセンター |
|
![]() 今大会から採用となったデジタルポスター |
![]() 発表前日にデジタルポスターのチェックを入念に行います |
|
![]() 審査会場 |
![]() 各国のファイナリストたち いよいよ審査が始まります |
|
![]() 審査前に指導教諭の木村先生から声をかけてもらい落ち着きます |
||
![]() 審査の様子 |
![]() 英語でのプレゼンと質疑応答を3回行います |
|
![]() 大平竜福さん |
![]() 坂本成海さん |
|
![]() 最後の審査を終えて会心のガッツポーズ |
![]() デジタルポスターの前で記念写真 |
|
![]() SJWP授賞式会場前に各国から多くの参列者が集まります |
![]() 授賞式前には研究のポスター展が行われました (Photo:SIWI) |
|
![]() ポスター展・授賞式へ山崎大使に お越しいただきました (Photo:SIWI) |
![]() 今年のストックホルム水賞を受賞した ロースドレヒト教授へ説明しました (Photo:SIWI) |
|
★★★ ストックホルム青少年水大賞 授賞式 ★★★ |
||
![]() 授賞式会場 (Photo:SIWI) |
![]() 各国のファイナリストたちとテーブルを囲む (Photo:SIWI) |
|
![]() 準グランプリ獲得の瞬間 (Photo:SIWI) |
![]() ヴィクトリア皇太子殿下から賞状を授与されました (Photo:SIWI) |
|
![]() 喜びの名久井農業高校の皆様 |
![]() グランプリ受賞のシンガポール (Photo:SIWI) |
|
![]() 晩餐会会場となるストックホルム市庁舎黄金の間 |
![]() ノーベルのレリーフが輝いています |
|
![]() 約1週間ともに過ごした仲間たちとの別れ |
![]() 市内の高台から市庁舎を眺めます |
|
![]() 毎年おなじみのポーズ |
![]() ストックホルムの街並みを背景に |
|
![]() ストックホルム水賞受賞のリットマン教授から 「おめでとう」と声をかけられました |
![]() 船でドロットニングホルム宮殿へ向かいます |
|
![]() 帰りは乗継時間を利用してヘルシンキ大聖堂へ |
![]() 帰国すると成田空港で新聞社からの取材を受けました |