第207回

河川文化を語る会


会報『河川文化』100号を迎えて
〜人と川の新時代を迎えて〜


講 師:

芝浦工業大学名誉教授
守田 優
(もりた まさる) 

 日本河川協会の会報『河川文化』は、25年前、平成9年5月に創刊されました。お陰様で昨年(2022年)100号を迎えることができました。
 「河川文化」では、宗教、祭り、イベント、舟運、漁労、水防、レジャー、市民活動、船、文学、音楽、川と食文化など、河川文化をめぐるさまざまなトピックを取り上げてきました。河川文化は、河川と人々の生活のかかわりのなかで形成されるものであり、その担い手は、生活する住民、市民です。人々の生活と河川のかかわりを歴史的に振り返り、そして現在も日々生まれている河川文化の活動を紹介することが会報『河川文化』の役割です。
 本講演では、創刊時からかかわった編集委員長として、会報『河川文化』の歴史、河川文化とはなにか、そして会報の今後の展望について語ります。

 

【講師プロフィール】
芝浦工業大学名誉教授。1953年熊本市に生まれる。
東京大学工学部土木工学科卒業、同大学院修士課程修了。
創刊号より『河川文化』の編集にかかわる。
芝浦工業大学教授として専攻分野は、地下水水文学と都市水文学。
工学博士。主著『地下水は語る』(岩波新書・2012年)

日 時
2023年3月14日(火) 14:00〜16:00 (会場受付開始 13:30)
場 所
砂防会館 別館 3F「穂高」

(東京都千代田区平河町2-7-4 TEL:03-3261-8390)

交 通
東京メトロ 永田町駅(有楽町線・半蔵門線・南北線)4番出口 徒歩1分
参加費
無 料
定 員
100名 ※定員になりしだい締め切らせていただきます。
申込み方法
受付フォーム  

事前受け受けは終了いたしました。
講演参加をご希望の方は当日会場までお越しください。

ご参加の皆さまへ

お申込み後の参加票の送付等はありません。直接会場へお越しください。

天候や新型コロナウイルス感染拡大の状況により、やむを得ず中止する場合は、当協会のホームページでお知らせいたしますのでご確認ください。

発熱のある方や軽度であっても咳、咽頭痛などの症状がある方はご参加をお控えください。

会場では必ずマスクの着用をお願いいたします。
また、手洗い・手指消毒の徹底など、感染拡大防止にご協力ください。

当講演会は、土木学会CPDプログラムの認定を受けています。ご希望の方には「CPD受講証明書」を配付いたします。
土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は、提出先団体に事前にご確認ください。なお、他団体が運営する CPD 制度に関する内容については回答いたしかねます。予めご了承ください。

問い合わせ

日本河川協会「河川文化を語る会」事務局  担当:小島
TEL:03-3238-9771   FAX:03-3288-2426 
E-mail:katarujapanriver.or.jp  ※「★」を半角「@に置き換えてください。

主催:公益社団法人 日本河川協会

※ ご連絡いただきました個人情報は、厳重に管理した上で、当協会からのご案内に利用させていただくことがあります


ご家族、お知り合いの方々、お誘い合わせの上、ふるってご参加ください。
ご参加、お待ちしております。

 案内チラシ

河川基金ロゴマーク 当講演会は、公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けています。
また、「土木学会CPDプログラム」として認定されています。【認定単位数:1.9単位】
CPDマーク