第204回

河川文化を語る会


未来のために知っておきたい、海とプラスチックの話
―保津川から取り組む海ごみの発生抑制策―


講 師:

原田 禎夫 (はらだ さだお) 
   (大阪商業大学公共学部 准教授
    /NPO法人プロジェクト保津川 代表理事)

 急速に深刻化する海のプラスチック汚染。しかし、ごみの大半は私たちの住む町から川を通じて流れ出しています。保津川下りや嵯峨野トロッコ列車で知られる京都・保津川では、「かめおかプラスチックごみゼロ宣言」を発表し、全国初のレジ袋禁止条例を制定するなど、内陸部から海ごみを減らす取り組みを進めています。なぜ、海のない町から海ごみ削減に向けた取り組みが始まったのでしょうか、また世界ではどんな取り組みが進んでいるのでしょうか?
 みなさんと一緒に「私たちにできること」を考えたいと思います。


【講師略歴】
1975年京都府亀岡市生まれ。2005年大阪商業大学経済学部専任講師を経て、現職。
近年深刻な問題となっている海や川のプラスチック汚染について、内陸部からのごみの発生抑制の観点から取り組むとともに、京都・保津川をフィールドに筏流しの復活や天然鮎の復活、内水面漁業の振興など川の文化の再生と伝承に取り組んでいる。
主な著書に、『現代社会の財政学』(共著、晃洋書房)、『産地の変貌と人的ネットワーク ―旭川家具産地の挑戦』(共著)、『京の筏:コモンズとしての保津川』(共著、ナカニシヤ出版)など。
 
日 時
2022年3月19日(土) 14:30〜16:30 (会場参加の受付開始 14:00)
ライブ配信をいたしますので、オンラインでもご参加いただけます
場 所
ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 10F「1001会議室」

(名古屋市中村区名駅4-4-38)

交 通
JR名古屋駅桜通口から ミッドランドスクエア方面 徒歩5分
                ユニモール地下街 5番出口 徒歩2分
参加費
無 料
参加方法
及び定員

会場参加

定員 80名(先着順)  ※ 会場収容人数 170名
※新型コロナウイルス感染拡大の状況によりましてはライブ配信のみの開催となります。あらかじめご了承ください。変更する場合には、またお知らせいたします。
お申込み後の参加票の送付等はありません。直接会場へお越しください。
会場では必ずマスクの着用等、 コロナ感染予防のご協力をお願いいたします。

オンライン参加 

定員 100名(先着順)
お申し込み後に送信されるメールに記載のURLからご参加ください。
申込み方法
受付フォーム  

こちらからお申し込みください。

メール 申込み方法をご参照ください。
FAX 申込み方法をご参照ください。
申込締切
3月15日(火) 17時まで 3月17日(木) 15時まで
その他

当講演会は土木学会等のCPDプログラムの認定は受けておりません。
「参加証明書」をご希望の方には、 会場ではお帰りの際に配付、オンライン参加の場合はアンケート回答後メールで送付いたします。

参加方法を変更される場合、参加をキャンセルされる場合は、お手数ですがご連絡ください。
E-mail:kataru★japanriver.or.jp  ※「★」を半角「@に置き換えてください。
問い合わせ

日本河川協会「河川文化を語る会」事務局  担当:高木
TEL:03-3238-9771   FAX:03-3288-2426 
E-mail:katarujapanriver.or.jp  ※「★」を半角「@に置き換えてください。

主催:公益社団法人 日本河川協会    共催:愛知・川の会
後援:国土交通省中部地方整備局, 環境省中部地方環境事務所,愛知県,
22世紀奈佐の浜プロジェクト委員会, 全国川ごみネットワーク

※ ご連絡いただきました個人情報は、厳重に管理した上で、講演会等当協会からのご案内に利用させていただきます
※ 天候等の理由により、やむを得ず中止する場合は、ホームページにてお知らせいたしますのでご確認ください。



ご家族、お知り合いの方々、お誘い合わせの上、ふるってご参加ください。
ご参加、お待ちしております。

 案内チラシ

河川基金ロゴマーク 当講演会は、公益財団法人河川財団による河川基金の助成を受けています。