| JUNE-ESSAY |
|
| 川をドブにしてはならない |
志村秀太郎(3)
|
| [河川改修事業特集] −治水の歴史と今後の河川− |
|
| 隅田川 −その治水のあゆみと将来展望− |
傳田 幸夫(5)
|
| 琵琶湖治水の歴史 −瀬田川浚渫を中心として− |
関 正和(14)
|
| 堀川に想う |
西尾 武喜(22)
|
| 水辺を活かした河川改修 |
竹谷 文夫(25)
|
| 「河川愛護月間」を迎えて |
建設省河川局治水課(33)
|
| 宇治川とクリーン宇治運動 |
長束 元和(35)
|
| 千年川の美しい自然を守る −千年校区老人クラブの美化活動− |
建設省筑後川工事事務所(39)
|
| 英国における取水及び取水料金制度等について |
吉永 昌辛(44)
|
| 早期浸水解消をめざす貯留池群の建設現況−松戸市− |
伊藤隼夫・門倉邦雄
秩父達也(57) |
| [ニュースと話題] |
|
| 1.「第9回日韓河川及び水資源開発技術協力会議」 −概況報告− |
横塚 尚志(67)
|
| 2.海岸愛護運動の実施 |
堅木 武(72)
|
| 3.日本河川協会第41回通常総会 −第7次治水事業五箇年計画の拡大・推進を決議− |
(社)日本河川協会(75)
|
| 4.栄えある受賞おめでとう −昭和61年度河川功労者− |
(社)日本河川協会(79)
|
| 5.会長に山本三郎氏再任される −新役員人事決る− |
(社)日本河川協会(81〉
|
| [判例紹介] |
|
| 石神井川水害訴訟の判決概要 |
建設省河川局治水課(82)
|
| [工事紹介] |
|
| 都市河川における護岸改修工事の実例(ゴライアス工法) |
渡遽義方・右田束夫(84)
|
| NATMで施工した釜川放水路トンネル |
宇梶幸夫・川田勇
松尾勝弥(93) |
| [投稿] |
|
| 河川の名称 |
岡崎 忠郎(101)
|
| [わが街と河川] |
|
| 合志川と泗水 |
有田 義行(105}
|
| [海外レポート] |
|
| 「フィリピンの砂防」を読んで −インドネシアから− |
廣住 富夫(107)
|
| 河川局の動き |
建設省河川局河川総務課(110)
|
| 協会の動き・編集後記 |
編集部(111)
|