河川 令和3年1月号 INDEX        PDFファイルの目次(和文・英文)

特集 大河川の歴史(第14回)十勝川・仁淀川 
ページ
河川協会会長 新年のご挨拶
公益社団法人日本河川協会
会長 松田芳夫
2
国土交通大臣 新年のご挨拶
国土交通大臣 赤羽一嘉
4
水管理・国土保全局長 新年のご挨拶
国土交通省水管理・国土保全局長
井上智夫
10
<十勝川>  
 
【巻頭言】  
 
 十勝川で始まる新たな治水の試み
北海道大学 教授 泉 典洋
12
【治水】  
 
 十勝川における治水事業の歴史と平成28年8月洪水後の対応について
国土交通省 北海道開発局
帯広開発建設部
治水課長 工藤拓也
16
 平成28年洪水による被害と復旧、その後の防災に関する取組について
   (十勝川流域の北海道管理区間)
北海道 十勝総合振興局
帯広建設管理部
21
【環境・地域交流】  
 
 十勝川流域の川づくり・地域づくり
十勝川中流部市民協働会議 代表
帯広畜産大学 副学長 蜷 久
26
【利水・文化・舟運】  
 
 十勝川流域の歴史と文化
十勝管内博物館学芸職員等協議会
顧問 後藤秀彦
31
 十勝川水系における水力発電について
電源開発株式会社 水力発電部
東日本支店
上士幌電力所長 河田暢亮
35
<仁淀川>  
 
【巻頭言】  
 
 「線」から「面」へ、河道のみから流域全体へ 〜治水対策転換への期待〜
高知工科大学
名誉客員教授 福田昌史
39
【治水・利水】  
 
 野中兼山による仁淀川の治水・かんがい事業
香川大学 四国危機管理教育・
研究・地域連携推進機構
客員教授 松尾裕治
48
 宇治川流域及び日下川流域における
   仁淀川床上浸水対策特別緊急事業の取組
国土交通省 四国地方整備局
高知河川国道事務所
54
【環境・地域交流】  
 
 豊かな清流仁淀川を残すために
仁淀川清流保全推進協議会
石川妙子
57
【川とまちづくり】  
 
 日高村 水との闘いをのりこえて 水と共生するまちづくり
高知県日高村 村長 戸梶眞幸
61
 仁淀ブルーの川のまち いの町
   ─仁淀川水系宇治川流域におけるいの町の取り組み─
高知県いの町
66
 土佐市治水事業百年の大計の完成
高知県 土佐市長 板原啓文
69
連載企画 気候変動下の降雨評価におけるアンサンブル手法の役割
   〜今後の治水対策の強化に向けて〜 (2)
 
 
 気候変動対策に向けた治水計画への提案
  〜アンサンブル手法・データの導入によるパラダイムシフト〜
北海道開発局河川計画課
河川調整推進官 武田淳史/
京都大学 経営管理大学院
客員教授、公益財団法人河川財団
理事長 関 克己
73
 長時間アンサンブル降雨予測を用いたダム操作のパラダイムシフト
京都大学 防災研究所
教授 角 哲也/
(独法)水資源機構総合技術センター
次長 加納茂紀/
(一財)日本気象協会関西支社
社会・防災事業課長 道広有理
78
 アンサンブル予測を活用した長時間/広域洪水予測と社会実装
京都大学 大学院工学研究科
教授 立川康人/
(一財) 河川情報センター
研究第三 部長 中安正晃/
京都大学 防災研究所
准教授 佐山敬洋
86
 アンサンブル手法を用いた確率的数値洪水予測
  〜2015年鬼怒川洪水におけるダム操作込みでの適用〜
東京大学 生産技術研究所
教授 芳村 圭/
東京大学 大学院工学系研究科
修士課程 花崎梨紗
93
より川が身近になる「川の小ネタ」】  
 
 「小田井人足」は怠け者?
国土交通省 中部地方整備局
庄内川河川事務所
99
水辺とつながる暮らしを楽しむ かわまちづくりリレーレポート】  
 
 北上川水系・盛岡地区かわまちづくりの取り組み
  〜木伏緑地の賑わいと北上川の水辺空間の利活用〜
岩手県盛岡市都市整備部
公園みどり課長 富樫正幸
100
海外レポート】  
 
 コロナ禍のフランス「水」事情 〜世界チャンピオンは誕生するのか?〜
在フランス日本国大使館
一等書記官 太田喜久
103
ニュースと話題】  
 
 「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策」を閣議決定
   〜国民の生命・財産、国家・社会の重要な機能を守るため、
     国土強靱化の取組を加速化・深化〜
 
110
 令和3年度水管理・国土保全局関係予算決定概要
国土交通省水管理・国土保全局
117
水管理・国土保全局の動き
国土交通省水管理・国土保全局
総務課
123
日本河川協会の動き
公益社団法人 日本河川協会
124