河川 平成8年4月号INDEX
| (巻頭言) | |
| 川は誰のもの | みなみらんぼう(3) | 
| [特集・安全と情報] | |
| (1)情報化の動向 | |
| 河川行政と情報 | 小川 鶴蔵(5) | 
| (2)安全情報技術の動向 | |
| 土砂災害予測技術 | 富岡 誠司(8) | 
| 最近の気象予測技術 | 藤田 司(13) | 
| (3)情報の現場から | |
| 携帯用河川巡視システムの開発 | 山本 恵一(18) | 
| 河川情報センターの河川情報提供 | 柏木 才助(23) | 
| 静岡県防災情報戦略 | 上出 協範(26) | 
| 
     岡山情報ハイウェイについて −上流と下流を結ぷ情報基盤としての河川への期待−  | 
    藤井 健(29) | 
| 下水道におけるGIS | 串山宏太郎(35) | 
| ドイツにおける洪水予報サービス | 北誥 良平(44) | 
| コンサルタントにおける情報化と河川分野の情報化の努力 | 竹谷 公男(49) | 
| インターネットでの情報提供 | 森山 裕二(57) | 
| [インタビュー] | |
| インタピュアー・建設省河川局河川計画課 | |
| 21世紀の河川行政に望むこと | 地井 武男(61) | 
| [寄 稿] | |
| 司会/聞き手 吉谷純一 | |
| 浅野 孝教授に聞く | 浅野 孝(66) | 
| [コラム]5計だより | (77) | 
| [ニュースと話題] | |
| 河川審議会総会開催 | 建設省河川局河川総務課(81) | 
| 総合治水推進週間(5月15日〜21日) | 建設省河川局河川環境課都市河川室(82) | 
| 水防月間にあたって | 建設省河川局治水課(86) | 
| 河川構造物地震対策技術検討委員会報告書について | 建設省河川局治水課(89) | 
| 九頭竜川流域サミット開かれる | 建設省近畿地方建設局福井工事事務所(94) | 
| 北海道・ゆめプラン「あなたからの提言」募集 | 平野 道夫(96) | 
| [判例紹介] | |
| 赤野川水死事故損害賠償請求訴訟一審判決について | 建設省河川局水政課(98) | 
| [新技術紹介] | |
| 
     コンパクト化を追及した八潮排水機場 〜排水機場の建設費の縮滅、施工の簡易化、信頼性の向上を目指して新技術を導入〜  | 
    尾作 悦男(101) | 
| 河川局の動き | 建設省河川局河川総務課(105) | 
| 協会日誌・編集後記 | 編 集 部(106) |