河川 平成3年10月号INDEX
| 治水事業の現状 |  
       建設省河川局河川計画課(3) 
     | 
  
| [座談会] |  
       | 
  
| 水と文化を考えるM.クリステイーヌ・E.フェネマ・辻 篤子・近藤 徹 |  
       (11) 
     | 
  
| 第8次治水事業五箇年計画の概要 |  
       建設省河川局河川計画課(18) 
     | 
  
| 国土構造の骨格を形づくった河川事業 |  
       関  正和(20) 
     | 
  
|  下水道整備と一体となった治水事業の展開 −平野川の反省−  | 
     
       建設省河川局都市河川室(30) 
     | 
  
|  住宅・宅地供給可能地を創出する治水事業 −住宅・宅地の供給に占める治水事業の重要性−  | 
     
       建設省河川局都市河川室(35) 
     | 
  
| [座談会] |  
       | 
  
|  渇水を想定した節水実験 −水の大切さ節水の難しさが分かった−  | 
     
       坪内ミキ子 高橋敬子    
    韮塚まき子 林玲子 掘内久子 宮野ゆみ子 山口桂子 (司会)大島章嘉 (40)  | 
  
| うるおいのある美しい水系環境を目指して |  
       建設省河川局河川計画課    
    河川環境対策室(48)  | 
  
| [超過洪水対策の取り組み] |  
       | 
  
| 利根川上流のスーパー(高規格)堤防整備 |  
       望月 倫也(55) 
     | 
  
| 淀川のスーパー(高規格)堤防整備 |  
       斉藤 博(60) 
     | 
  
| 鹿島台町等の水害に強いまちづくり(耐水型地域整備) |  
       菅原 政一 新井田有二(67) 
     | 
  
| 藤代町における耐水型地域整備の取り組み |  
       福成 孝三 宮下満寿男    
    斉藤 源(72)  | 
  
|  異常渇水対策の今後の展望 −福岡渇水追跡レポート−  | 
     
       甲斐 忠義(76) 
     | 
  
| 火山噴火対策の今後の展望 |  
       建設省河川局砂防部砂防課(82) 
     | 
  
| [ニュースと話題] |  
       | 
  
|  中国における水害について −第7回日中河川及びダム会議報告−  | 
     
       藤本 保・松井 宗広(86) 
     | 
  
| カリフォルニア渇水の報告 |  
       柏木 才助(93) 
     | 
  
| 国際水資源学会(IWRA)第7回世界大会に出席して |  
       菅 和利(98) 
     | 
  
| [工事紹介] |  
       | 
  
| 小貝川激特事業・母子島遊水地工事 |  
       建設省関東地建河川計画課(103) 
     | 
  
| 犀川改修事業・久米路トンネル河川工事 |  
       長野県長野建設事務所(111) 
     | 
  
| [海外だより] |  
       | 
  
| ネパールの水資源 |  
       石渡 幹夫(120) 
     | 
  
| 河川局の動き |  
       建設省河川局河川計画課(123) 
     | 
  
| 協会日誌・編集後記 |  
       編 集 部(124) 
     |