河川 平成25年10月号 INDEX
| ●特集・河川砂防技術研究開発制度による産学官の連携● | ページ
|
|
| 【巻頭言】 | ||
| 洪水・氾濫予測の技術的課題と河川砂防技術研究開発制度への期待 | 立川康人 |
3 |
| 【特 集】 | ||
| 河川砂防技術研究開発制度の概要と今後の展望 | 永山隆治 |
6 |
| 公募課題「XバンドMPレーダ等の観測情報の活用に関する技術研究開発」について | 土屋修一 |
10 |
| XバンドMPレーダに対するユーザニーズの把握と これを踏まえた水害被害軽減・避難システム開発に関する研究 |
藤原直樹 |
13 |
| XバンドMPレーダネットワークによる雨と風の三次元分布推進手法の開発 | 真木雅之、前坂 剛、清水慎吾、 平野洪賓、Shakti P.C. |
18 |
| 新材料を用いた樋門樋管用ゲートの技術開発とその適用性の検討 | 桝尾孝之、山本浩二、 日野林譲二、明永卓也、 三木博史、千葉幸憲 |
26 |
| 車両走行型レーザスキャナを用いた迅速かつ効率的河川堤防検査手法の開発 | 西山 哲 |
30 |
| 超濁度水発生機構の解明と防止に向けた現地試験 及び現場での採泥分析を用いた土砂輸送に関する研究 |
中山恵介 |
34 |
| 河川堤防の弱部断面の特定と浸透対策 | 杉井俊夫 |
40 |
| メソ気象モデルを用いた仮想現実降雨の生成とこれを用いた河川流況予測 | 石川裕彦、小林健一郎、 奥 勇一郎 |
45 |
| 置砂施工に用いるダム堆砂の洗浄工程で発生する濁水の簡易凝集処理 〜宮崎県小丸川における置砂施工の課題解決技術〜 |
鈴木祥広 |
49 |
| 活火山地域における遠隔調査を目的とした移動探査ロボットシステムの研究開発 | 永谷圭司 |
54 |
| 【海外レポート】 | ||
| ラオスの河川管理 | 森 範行 |
58 |
| 【“記紀と続紀”の時代を『水』で読み解く(82)】 | ||
| 万葉集にみる河川像(28) | 尾田榮章 |
68 |
| 【ニュースと話題】 | ||
| XRAIN(XバンドMPレーダネットワーク)の配信エリア拡大について | 国土交通省水管理・国土保全局 河川計画課河川情報企画室 |
74 |
| 「100mm/h安心プラン」への登録 | 国土交通省水管理・国土保全局 治水課 下水道部流域管理官 |
76 |
| 下新川海岸 平成20年高波災害対策事業の概成について | 北陸地方整備局河川部 |
80 |
| 巡回企画展「雨といきもの展」の公開 | 渡辺友美 |
84 |
| 東京リバーサイドライフドリンクス | 東京リバーサイドライフラボ |
87 |
| 【川とわがまち】 | ||
| 震災からの復旧・復興、そして魅力ある史都 多賀城へ ―宮城県多賀城市長に聞く― 聞き手:久保田裕=宮城県土木部次長 |
菊地健次郎 |
88 |
| 水管理・国土保全局の動き | 国土交通省水管理・国土保全局 総務課 |
93 |
| 日本河川協会の動き | 公益社団法人日本河川協会 |
94 |